こんにちは!OREO YOGA ACADEMYの福田でございます。
本日は【インストラクターインタビューVol.9】をご紹介します。
【Vol.9】ひぃろさん
契約スタジオ
HOT STUDIO SANCTUARY(溶岩)
ヨガステ(常温、産後)
リチュ(常温、産後)
ヨギスタイル(ホット)
ドゥスポーツプラザ(エアリアル)
スポーツクラブNAS(エアリアル)
チャンダパドマシャーラ(溶岩)
インシー(溶岩)
レッスン数
週20本
常温ヨガ6本、産後ヨガ1本、ホットヨガ3本、溶岩ヨガ8本、エアリアル3本
月2回猫ヨガ(上写真)
福田:ひぃろ先生よろしくお願いします。
ひぃろ先生はなぜヨガインストラクターになろうと思ったのですか?
ひぃろ:体を動かすのが好きで、家族が看護師なのもあり介護の仕事をしてましたが、激務で体調を崩してしまい…。
それから自分の為にも人の為にもなる仕事をしたいと思って今に至ります。
福田:資格をたくさん取得されていますが、ひぃろ先生はデビューまでどのくらいかかりましたか?
ひぃろ:素人からネットで応募してそのままオーディションを受けました。
60人くらいで受けて採用されたのは10名ほど!
その後はスタジオの研修として1ヶ月半毎日勉強し(今で言うスクールでの学び)テスト合格者からスタジオに配属されました。
私の時はまだスタジオープンにインストラクターの数が追いついて無くて、研修としてお給料を頂きつつスクールで学ばせて貰えたのでとても有難かったです。その代わりお仕事なのでかなり厳しく、脱落する人も多く、デビューして1年後まで残っていた同期は3人でした…。
今はお金は掛かるけど自分のペースで学べるのが良いなと思います。
福田:とても厳しそうですね。。
上の写真すごく綺麗ですね!!どちらで撮影されたのですか?
ひぃろ:南アフリカ共和国のケープタウンにあるテーブルマウンテンです。
世界一周クルーズ船のヨガ講師をしていたので、その時の写真です。
地球5週ほどしています!!
福田:すごいですね!!どうゆう経緯で世界一周クルーズ船の講師をすることになったのですか??
ひぃろ:元々はお客として乗船して、後にスタッフとして働いていました。
その時、地球一周を3回経験して退職、約10年後にヨガ講師としてお声が掛かり、それから現在までに地球一周を2回、2週間のショートクルーズに2回乗船しています。
船では毎日ヨガのクラスを担当し、時には船に乗るゲストのケアをしたり、イベントの司会や裏方を担当したり、参加者の色んな相談に乗ったりと様々な事を担当します。
陸に着くとツアーに入ってお客様と観光地に行ったり、フリーだと遊びに出たりします。大体1回のクルーズで15か国位回るので、パスポートがスタンプで一杯になります(笑)
タヒチ、イースター島、マチュピチュなどなかなか行けない場所や珍しい所では南アフリカ、ベネズエラ、ブラジル、イスラエル(パレスチナ)、ロシア、エジプトなど今はなかなか訪れるのが難しい場所にも行きました。
(@北欧)
(船ヨガ)
ひぃろ:またタイのバンコクにあるヨガスタジオに勤務していた事もあります。ワーキングビザで約2年働いてました。タイには毎年ヨガツアーを企画していたのですが、今年は断念の予定です。
ひぃろ先生の1日
スタジオ(常温)@御茶ノ水
・10:00-11:10 ハタヨガ
・11:30-12:30 産後ヨガ
↓
スポーツクラブ@南砂町
・14:30-15:00 エアリアルヨガ
↓
サンクチュアリー(溶岩ヨガ)@都立大学
・17:30-18:30 機能改善バランスヨガ
・19:00-20:00 リリースボールヨガ
(@ベネズエラ)
福田:ひぃろ先生のヨガインストラクターの苦労する点や、やりがいなどあれば教えてください。
ひぃろ:先輩や同僚と言った人がいなく、前後のイントラさんとも挨拶する位なので結構孤独なお仕事だと思います。
インストラクターとしてのモチベーションを維持するのは結構大変かなと。
私は仲の良いイントラさんとLINEで情報交換したり悩みの共有をしたりしています。
福田:今後の目標などあればお聞かせください。
ひぃろ:毎年タイのバンコクへヨガツアーを行っていたのでまた再開出来る様になればと思います。海外だけじゃなく、地元の熊本にもヨガツアーを行って復興支援出来ればとも考えています。
それとは別に、お世話になっているスタジオ様のインストラクター養成を担当させて頂いてるので、そちらでも卒業生やデビューしたけど色々と悩みのあるイントラさん向けのアフターサポートとなる企画などをやって行けたらと思っています。
(@アイスランド)
福田:最後にインストラクターを目指している方にアドバイスをお願いします。
ひぃろ:好きな事をお仕事として生活出来るのは大変有難いですしやり甲斐もあります!でも沢山インストラクターさんがいらっしゃる中でいかに自身の価値を上げるか?プロとしてヨガやクラスに対する情熱や責任感が非常に大切になって来ると思います。
もしこのお仕事を選ばれるのなら、常にプロとして学び続けてお仕事を頂ける感謝を忘れずにいて欲しいです。
福田:ひぃろ先生の貴重な経験をお話しいただきありがとうございました。
---
RYT200オンラインスタート
RYT200オンラインコースがスタートしました。オンラインでの受講は新型コロナウイルスによる12月末までの特別処置ですのでぜひこの機会にご検討ください!
実際の授業風景
無料オンライン説明会のご予約はこちらから。