きれいになりたい!ヨガインストラクターで人気の食事方法を紹介 | OREO YOGA ACADEMY

きれいになりたい!ヨガインストラクターで人気の食事方法を紹介2022.09.07


ヨガインストラクターはスラッときれいな人が多くて、憧れる人も多いですよね。


きれいなスタイルをしているヨガインストラクターの人たちは、一体どんな食事をしているのか。
気になりませんか?


今回は、ヨガインストラクターに人気の食事方法について紹介します。



ヨガインストラクターに人気の食事方法を紹介

ヨガインストラクターは、ヨガの学びを深める上で、食事なども注意を向けていきます。その際にいろんな食事方法を試す方も多いです。


ヨガインストラクターの人たちに人気の食生活を紹介します。

菜食主義・ベジタリアン

ヨガインストラクターの間では、肉や魚を食べない菜食主義の食生活が話題となります。なぜなら、ヨガの哲学の教えにある「ヨガの八支則」を学ぶからです。


「ヨガの八支則」には、ヤマ・ニヤマというやってはいけないこと、やった方が良いことの教えがあります。


ヤマ「アヒムサ(非暴力、不殺生)」では、生きるものを殺してはいけないと伝えられているのです。この教えにそった食事方法として菜食主義が良いと考えられています。


菜食主義、つまりベジタリアンといっても、実はたくさんのカテゴリーがあります。

  • ・動物性の食事を全く取らない「ビーガン」
  • ・乳製品を食べる「ラクト・ベジタリアン」
  • ・乳製品と卵を食べる「ラクト・オボ・ベジタリアン」
  • ・魚・卵・乳製品を食べる「ペスコ・ベジタリアン」
  • など。

日本で、完全に動物性のものを排除するのは、簡単ではありません。一定期間試して、魚や乳製品はとっているというインストラクターもいらっしゃいます。


栄養が足りずに体調不良になる方もいるので、必ずしもベジタリアンが全員にとって良いとは言えないので、注意は必要です。



野菜中心

次に人気の食事方法が野菜を中心とした食生活。お肉なども口にするけど、基本的には野菜を中心に食事をしているというインストラクターが多いです。


「ベジファースト」は、野菜を始めに食べることで血糖値の上昇を緩やかにしてくれると、一時期のダイエットブームにのって、流行りもしましたよね。


お肉や魚、大豆などのタンパク質は健康的なカラダを保つためには必要な栄養素。


ベジタリアンを試して、野菜中心の食生活になったというインストラクターもいらっしゃいます。


一汁三菜・玄米食

和食の基本とも言える一汁三菜の食事は、バランスの良い食生活として人気があります。白米を玄米に変えることで、より栄養バランスの良い食事となるのです。


玄米には、たくさんの栄養が含まれています。白米は栄養素となる胚芽などを削り落としてしまったものです。玄米は、白米よりたくさんの栄養やミネラルを取り入れることができるのでおすすめします。


また、三菜の献立には、エネルギーとなるものを一品、カラダを作るものを一品、カラダの調子を整えるものを一品用意すると良いとされています。


週末を使って常備菜を用意しておくと◎。忙しいときは、簡単に豆腐などを付け加えても良いでしょう。できる範囲で行ってみるのがベストです。

薬膳料理

ヨガインストラクターの中でも一定の人気を誇るのが、薬膳料理。中国の予防医療としても注目されている東洋医学の食事です。


日本は古くから薬膳や漢方といった東洋医学の考えが入ってきているので、自然と馴染みやすく、多くの人が試しています。


季節ごとの過ごし方と一緒に実践されているヨガインストラクターも多いです。薬膳ヨガなどもあるので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

アーユルヴェーダ

マッサージやエステのイメージも強いアーユルヴェーダですが、インド哲学と共に学びたいインドの予防医療です。食事方法なども伝えられており、インストラクターとして学び実践している人もいらっしゃいます。


スパイスや野菜の調理方法などもたくさんあるので、料理の幅も広がるかも。インドの知恵を取り入れて、健康に過ごしてみたい方におすすめです。



ヨガインストラクターが気をつけていること!食生活編

ヨガインストラクターは、意外と忙しく動いている方も多いです。レッスンをいくつかこなしていると、食べ損ねることだってあります。


ここでは、どのように食生活を整えているのかをご紹介します。


よく噛んで食べる!満腹まで食べない

健康を保つためには、腹八分目が良いとされています。腹八分目とは、あと少し食べたいなと思うくらいで食事を止めること。


満腹になるまで食べてしまうと、内臓脂肪などの増加でお腹がぽっこりとしてくるだけでなく、糖尿病や心筋梗塞などの心配も出てくる可能性があります。


胃の残り具合も腹八分目と満腹まで食べたときと違いますよね。ヨガのレッスン中に気持ち悪くならないよう、腹八分目に気をつけているインストラクターも多いです。


満腹感は20分後くらいにきます。早食いしてしまうと、満腹感を得られずに食べすぎてしまうので、注意しましょう。

タンパク質も必要!バランス良い食事を

タンパク質は、筋肉や内臓に必要な栄養素の一つです。体内で生成できない必須アミノ酸なども含まれます。


ヴィーガンなどを行っている人は、植物性タンパク質である大豆などを積極的に摂取すると◎。


お肉や魚もバランスよく食べることが、カラダに必要な栄養素を摂ることにつながります。偏りのある食生活にならないように気をつけましょう。


レッスン前後の食事に注意!

ヨガを楽しむなら、レッスン前後の食事するタイミングや食事内容に注意をしたいところ。2時間前に食事を済ませておくと、ヨガに集中することができます。


胃の消化活動が行われている間は、そこに血液が集中しやすいので、ヨガの最中に胃の中に食事が残っていると集中し辛いと感じる方も。


レッスン後は、消化吸収をしやすいので、アルコールや脂っこいものは控えるのが良いとされています。


ヨガインストラクターは、レッスンが重なると前後の食事時間をコントロールしにくいです。調整するために小腹を埋めるナッツなどを持って歩いている人もいますよ。

飲み物にも注意を!

一番のおすすめの飲み物は、常温の水。暑いからと氷のたくさん入った飲み物やジュースなどを飲んでいるとカラダを冷やしすぎたり、糖分を摂りすぎたりする可能性があります。


カフェインの多いドリンクも刺激が強く、自律神経を乱す原因ともなりかねません。紅茶や緑茶にも同様の効果があるので、常に何かを飲んでいる人は注意が必要です。


ヨガでせっかく整えた自律神経を乱さないよう、常温の水を飲むのをおすすめします。


自分に合う食事方法を見つけてきれいになろう!

ヨガインストラクターは、食事方法にも目を向けて、自分自身を整えようとしている方が多いからこそ、きれいな人が多いとも言えるのではないでしょうか。


まずは、自分自身の食生活を見つめ、自分に合う食事方法を見つけるのが◎。


菜食主義に拘らずに、カラダが必要だと思う食事方法を試しましょう。一度ビーガンでの生活を試してみるとカラダ欲している食事が分かりやすいかもしれません。


お菓子やカフェインなども、期間を決めて一度やめてみると思ったより食べる必要がなかったことなどに気付けるでしょう。

ヨガインストラクターの資格講座でヨガの考えを学ぼう

ヨガの資格講座では、アーユルヴェーダやインド哲学など、食生活に関わることも学びます。興味が湧いて、専門的に学ぶ方もいらっしゃいます。


ヨガインストラクターの資格講座は、自分自身を見つめてヨガを深めたい人にもおすすめです。基礎的な知識を学び、家でヨガを追求したいと考えるなら、オンライン講座も◎。


今までは、見るだけできちんとできているか、わからなかったという方も挑戦してみては?

------
コロナの影響で、期間限定でヨガ資格のRYT200・RYT500がオンラインで取得できます。ぜひこの機会に一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500を自宅からオンラインで取得しませんか?


OREO YOGA ACADEMYでは無料のオンライン説明会を随時行っておりますので、お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!




 



RYT200オンライン関連記事


RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?



RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト



【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!



【保存版】オンライン個別説明会よくある質問



フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。




RYT200オンラインはどんな人が受講してるの?気になる受講生データはこちら!