第1回 |
初回ガイダンス |
第1回 |
STEP1ガイダンス |
第1回 |
マタニティヨガの目的とマタニティヨガ指導者の役割 |
第1回 |
妊娠期のライフスタイル/妊娠期のライフスタイル 講義 |
第1回 |
妊娠期のライフスタイル/妊娠16週の女性へのインタビュー |
第1回 |
妊娠経過の把握方法 |
第1回 |
マタニティヨガの安全ガイドライン |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/アーサナとは |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/立位の特徴とポイント |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/1)タダ・アーサナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/2)ウールドヴァ・ハスタ・アーサナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/3)ウッターナ・アーサナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/4)アルダ・ウッターナ・アーサナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/5)パールシュヴァ・チャンドラ・アーサナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/シークエンスの作用 |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/6)アルダ・スーリヤ・ナマスカーラ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/6)アルダ・スーリヤ・ナマスカーラのバリエーション |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/7)ウトゥカタコーナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/8)パルヴリッタ・ウトゥカタコーナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/9)パールシュヴァ・ウトゥカタコーナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/10)プラサリータ・パードゥッターナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/11)4つの道教の呼吸 |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/63)ジャタラ・パリヴァルタナ |
第1回 |
アーサナ実践と指導1/64)パールシュヴァ・シャヴァ・アーサナ |
第1回 |
マタニティヨガの効果 |
第1回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能1/骨盤の骨と関節 |
第1回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能1/女性の骨盤内臓器 |
第1回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能1/女性の生殖器 |
第2回 |
妊娠・出産に関する日本社会の現状と行政システム |
第2回 |
周産期の母子を支える医療の概要 |
第2回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能2/骨盤の筋肉と動き1 骨盤部 |
第2回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能2/骨盤の筋肉と動き2 腹筋群・腰背部 |
第2回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能2/骨盤の筋肉と動き3 大腿部 |
第2回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能2/股関節の動き |
第2回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能2/腰椎の動き |
第2回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能2/骨盤の動き |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/アーサナの分類, 実践のポイント |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/よつばい・膝立ちのポイント |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/19) オール・フォア |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/20) マルジャーラ・アーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/21) ウッターナ・シショーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/22) レッグ・レイズ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/23)24)25) ヒップ・サークル |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/26) アドー・ムカ・シュヴァーナ・アーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/27) バーラ・アーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/28) アシュヴァ・サンチャラナ・アーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/29) アルダ・ハヌマーン・アーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/30) アンジャネーヤ・アーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/31) パリガ・アーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/32) ウシュトラ・アーサナ |
第2回 |
アーサナ実践と指導2/33) マーラ・アーサナ |
第2回 |
妊娠期のアライメントの変化 |
第2回 |
妊娠の成立と維持のメカニズム1/妊娠の成立 |
第2回 |
妊娠経過と胎児の発育1/妊娠初期 |
第3回 |
妊産婦の心理とヨガ指導者が配慮すべきこと |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/指導の基礎 |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/座位のポイント |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/43)ダンダ・アーサナ |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/34)スカ・アーサナ |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/35)パリヴリッタ・スカ・アーサナ |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/36)パールシュヴァ・スカ・アーサナ |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/37)アドー・ムカ・スカ・アーサナ |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/38)バッダ・コーナ・アーサナ |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/39)ヴィーラ・アーサナ |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/40)ヴァジュラ・アーサナ |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/41)ペルビック・チルト |
第3回 |
アーサナ実践と指導3/課題1:アーサナ指導練習 |
第3回 |
妊娠期のストレスマネジメント/妊娠期のストレスの影響, ストレス理論, 3つのストレッサー |
第3回 |
妊娠期のストレスマネジメント/ストレス対処法 |
第3回 |
リラクセーション実践と指導1リラ/クセーションとは、リラクセーションの作用、漸進的筋弛緩法の紹介 |
第3回 |
リラクセーション実践と指導1/リストラティブ ミニレッスン 57)リクライニング・シャヴァ・アーサナ 56)スプタ・バッダコーナ・アーサナ 55)スプタ・ヴィーラ・アーサナ |
第3回 |
リラクセーション実践と指導1/解説:リストラティブ ミニレッスン |
第3回 |
リラクセーション実践と指導1/漸進的筋弛緩法の実践 |
第3回 |
妊娠の成立と維持のメカニズム2/妊娠の維持 |
第3回 |
妊娠の成立と維持のメカニズム2/妊娠期の生理的変化(生殖器, 代謝, 循環器系, 筋骨格系) |
第3回 |
妊娠の成立と維持のメカニズム2/妊娠期の生理的変化(内分泌系, 呼吸器, 消化器, 泌尿器ほか) |
課題1:アーサナ指導練習 |
マタニティ版の1)タダ・アーサナ 19)オール・フォア 43)ダンダ・アーサナの指導の練習をしてください。完了したらご自身で「受講済み」にしてください。 |
第4回 |
妊娠経過と胎児の発育2/妊娠中期 |
第4回 |
指導場面観察1 妊娠中期の基礎クラス/事前インフォメーション |
第4回 |
指導場面観察1 妊娠中期の基礎クラス |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/12)ヴィーラ・バッドラ・アーサナⅡ |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/マタニティヨガにおける立位アーサナの支持基底面について |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/13)ヴィーラ・バッドラ・アーサナⅣ |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/14)ウッティタ・パールシュヴァ・コーナ・アーサナ |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/15)ウッティタ・トリコーナ・アーサナ |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/46) 47) 48)ウパヴィシュタ・コーナ・アーサナとバリエーション |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/46) ウパヴィシュタ・コーナ・アーサナ補足説明 |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/44)マーメイド 45)バーラドヴァージャ・アーサナ |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/42)ゴームカ・アーサナ |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/49)ジャーヌ・シールシャ・アーサナ |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/50)パリヴリッタ・ジャーヌ・シールシャ・アーサナ |
第4回 |
アーサナ実践と指導4/54)リクライニング・ツイスト |
第4回 |
女性の骨盤と骨盤内臓器の構造と機能3/女性の骨盤底 |
第4回 |
リラクセーション実践と指導2/ヨガ・ニードラとは |
第4回 |
リラクセーション実践と指導2/マタニティ版 ヨガ・ニードラ実践 |
第4回 |
リラクセーション実践と指導2/ヨガ・ニードラの指導 |
第5回 |
妊娠期運動の作用 |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/16)ウトゥカタ・アーサナ |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/17)ヴィーラ・バッドラ・アーサナⅠ |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/18) ハイ・ランジ |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/51)マリーチ・アーサナ C |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/52) トゥリアンガ・ムカイカパーダ・パスチモッターナ・アーサナ |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/53) ヴィーラ・パリガ・アーサナ |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/58)レッグ・アダクション |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/59)クラム・シェル |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/60)アナンタ・アーサナ |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/61)パールシュヴァ・ナタラージャ・アーサナ |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/62)ヴィパリータ・カラニ |
第5回 |
アーサナ実践と指導5/65)セツバンダ・サルヴァンガ・アーサナ |
第5回 |
レッスン計画の立て方/プログラム構成において考慮すべき条件, プログラム構成の実際 |
第5回 |
レッスン計画の立て方/レッスンプログラムの6段階, 運動強度とタイムマネジメント |
第5回 |
レッスン計画の立て方/アレンジ方法, チェックポイント |
第5回 |
マタニティヨガのプログラム構成・基礎編1 妊娠中期向けの基礎クラス/中期の概要 |
第5回 |
マタニティヨガのプログラム構成・基礎編1 妊娠中期向けの基礎クラス/解説:妊娠中期の基礎クラス |
第5回 |
アーサナ実践と指導6 動作機能の分類と特徴1/前屈, 後屈, 側屈・ツイスト, ヒップオープン, バランス |
第5回 |
アーサナ実践と指導6 動作機能の分類と特徴2 逆転. 休息, その他 |
第5回 |
アーサナ実践と指導6 動作機能の分類と特徴3 《ワーク》 |
第5回 |
アーサナ実践と指導6/課題2:指導演習1 妊娠中期の基礎クラス |
第5回 |
ハイリスク妊娠 |
第5回 |
マタニティヨガで起きやすいトラブルと専門機関へつなぐケース |
第5回 |
STEP1のまとめ |
課題2:指導演習(妊娠中期) |
P49,50の《ワーク》で書き出した動作機能から、作用の異なるグループ2つからアーサナを1つずつ、合計2つ選びセルフティーチングしてください。完了したらご自身で「受講済み」にしてください。 |
第6回 |
STEP2ガイダンス |
第6回 |
アーサナ実践と指導7/ムドラ― |
第6回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導1/プラーナーヤーマとは |
第6回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導1/マタニティヨガにおけるプラーナーヤーマの実践 |
第6回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導1/ヨガ完全呼吸 |
第6回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導1/サマ・ヴリッティ |
第6回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導1/ブラフマリ |
第6回 |
妊娠経過と胎児の発育3/妊娠後期 |
第6回 |
出産の過程と産褥/基礎用語, 分娩の三要素, 予兆と開始 |
第6回 |
出産の過程と産褥/経腟分娩 |
第6回 |
出産の過程と産褥/無痛分娩, 帝王切開 |
第6回 |
出産の過程と産褥/産褥 |
第6回 |
指導演習2 妊娠中期の基礎クラス |
第7回 |
マタニティヨガのプログラム構成・基礎編2 妊娠後期向けの基礎クラス/プログラム構成のポイント |
第7回 |
マタニティヨガのプログラム構成・基礎編2 妊娠後期向けの基礎クラス/妊娠後期の基礎クラスのプログラミング《ワーク》説明 |
第7回 |
指導場面観察2 妊娠後期の基礎クラス/事前インフォメーション |
第7回 |
指導場面観察2 妊娠後期の基礎クラス |
第7回 |
指導場面観察2 妊娠後期の基礎クラス/解説:妊娠後期の基礎クラス |
第7回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導2/マタニティヨガでの呼吸活用術 |
第7回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導2/スーリヤ・ベーダナ, チャンドラ・ベーダナ |
第7回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導2/ナディ・ショーダナ |
第7回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導2/瞑想とは1 ヨーガ・スートラの定義 |
第7回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導2/瞑想とは2 瞑想の作用と種類 |
第7回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導2/瞑想の実践方法 |
第7回 |
プラーナーヤーマと瞑想の実践と指導2/瞑想の指導のポイント, 課題3:プラーナーヤーマと瞑想の指導 |
課題3:プラーナーヤーマと瞑想の指導 |
P62の《ワーク》の呼吸法と瞑想の実践とガイドの練習(指導練習)を行ってください。完了したらご自身で「受講済み」にしてください。 |
第8回 |
妊娠期のマイナートラブルへの配慮方法/マイナートラブルへの配慮に関する基本方針 |
第8回 |
妊娠期のマイナートラブルへの配慮方法/腰背部の痛み(姿勢由来) |
第8回 |
妊娠期のマイナートラブルへの配慮方法/腰背部の痛み(骨盤の不安定性由来), 恥骨痛, 仙腸関節, 太腿の付け根 |
第8回 |
妊娠期のマイナートラブルへの配慮方法/お尻・坐骨の痛み, 脚のむくみ, 脚のつり ほか |
第8回 |
レッスンの事前準備と進行方法 |
第8回 |
妊娠期に起こりやすい病気とトラブル/身体症状 |
第8回 |
妊娠期に起こりやすい病気とトラブル/メンタルの不調 ほか 第4章まとめ |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/プロップスとは |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/椅子を使うシークエンスのポイント |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/椅子を使うシークエンス1 座位 |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/椅子を使うシークエンス2 立位 |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/椅子を使うシークエンス3 座位 |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/壁を使うシークエンスのポイント |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/壁を使うシークエンス1 座位 |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/壁を使うシークエンス2 立位 |
第8回 |
プロップを活用したプログラム構成/壁を使うシークエンス3 座位, 側臥位 |
第8回 |
指導演習3 妊娠後期の基礎クラス |
筆記テスト |
「第1章:基礎知識」と「第4章:解剖生理学」分野からの出題
10問のうち9問以上正答で合格。
第8回受講以降、第10回受講前までの間で受講してください。 |
第9回 |
マタニティヨガのプログラム構成・基礎編3 妊娠中期・後期混合 の基礎クラス |
第9回 |
指導場面観察3 妊娠中期・後期混合の基礎クラス/事前インフォメーション |
第9回 |
指導場面観察3 妊娠中期・後期混合の基礎クラス |
第9回 |
指導場面観察3 妊娠中期・後期混合の基礎クラス/解説:妊娠中期・後期混合の基礎クラス |
第9回 |
指導演習4 妊娠中期・後期混合の基礎クラス |
第9回 |
STEP2まとめ |
第10回 |
STEP3ガイダンス |
第10回 |
マタニティヨガのプログラム構成・応用編1 中・上級者を含めたオールレベルのクラス/オールレベルのプログラム構成の基本方針 |
第10回 |
マタニティヨガのプログラム構成・応用編1 中・上級者を含めたオールレベルのクラス/オールレベルのプログラム構成のポイント |
第10回 |
マタニティヨガのプログラム構成・応用編1 中・上級者を含めたオールレベルのクラス/《ワーク》オールレベルの太陽礼拝を作る |
第10回 |
指導演習5 中・上級者を含めたオールレベルのクラス |
第10回 |
指導場面観察4 中・上級者を含めたオールレベルのクラス/事前インフォメーション |
第10回 |
指導場面観察4 中・上級者を含めたオールレベルのクラス |
第10回 |
指導場面観察4 中・上級者を含めたオールレベルのクラス/解説:中・上級者を含めたオールレベルのクラス |
第10回 |
ウパニシャッドの人間観/ヨガの歴史と定義 |
第10回 |
ウパニシャッドの人間観/シャリーラ・トラヤ, パンチャ・コーシャ |
第11回 |
マタニティヨガのプログラム構成・応用編2 一般・マタニティ混合クラス |
第11回 |
指導場面観察5 一般・マタニティ混合クラス/事前インフォメーション |
第11回 |
指導場面観察5 一般・マタニティ混合クラス |
第11回 |
指導場面観察5 一般・マタニティ混合クラス/解説:一般・マタニティ混合クラス |
第11回 |
「ヨーガ・スートラ」における心の在り方 |
第12回 |
アジャストメントテクニック |
第12回 |
アジャストメントテクニック/ハンズオンアジャストメント実践 よつばい1 |
第12回 |
アジャストメントテクニック/ハンズオンアジャストメント実践 よつばい2 |
第12回 |
アジャストメントテクニック/ハンズオンアジャストメント実践 座位1 スカアーサナ |
第12回 |
アジャストメントテクニック/ハンズオンアジャストメント実践 座位2 パリブリッタ・スカ・アーサナ, パリブリッタ・ジャーヌシールシャ・アーサナ |
第12回 |
アジャストメントテクニック/ハンズオンアジャストメント実践 座位3 オープン・チェスト |
第12回 |
アジャストメントテクニック/ハンズオンアジャストメント実践 立位 |
第12回 |
アジャストメントテクニック/ハンズオンアジャストメント実践 側臥位 |
第12回 |
マタニティヨガのプログラム構成方法・応用編3 オンラインクラス |
第12回 |
マタニティヨガのプログラム構成方法・応用編3 オンラインクラス/課題4:レッスン計画書と質問事項について |
第12回 |
マタニティヨガのビジネスマネジメント |
第12回 |
「ヨガ八支則」とヨガ指導者の倫理/アシュターンガ・ヨーガ |
第12回 |
「ヨガ八支則」とヨガ指導者の倫理/マタニティヨガの実践・指導とヤマ・ニヤマ |
第12回 |
「ヨガ八支則」とヨガ指導者の倫理/マタニティヨガ指導者の倫理 課題5:プレゼンテーションについて |
第12回 |
STEP3まとめとクロージング |
第12回 |
指導演習 最終回/課題6:卒業演習について |
課題4:レッスン計画書の提出 |
卒業演習で指導するレッスン計画書(60分グループレッスン、マタニティまたは一般マタニティ混合クラス)、リードトレーナーへの質問 |
課題5:哲学プレゼンテーション準備 |
5分間のプレゼン準備(マタニティヨガやヨガの実践または指導において、大切にしていきたいことは何か、何故そのように考えたのか)。完了したらご自身で「受講済み」にしてください。 |
課題6:卒業演習の指導練習 |
卒業演習で指導するレッスンの編集(60分を20分に)とティーチング練習してください。完了したらご自身で「受講済み」にしてください。 |
オンラインセッション |
オンラインセッション |