こんにちは!
本日は【インストラクターインタビューVol.17】をご紹介します。
【Vol.17】reeさん
1、ヨガインストラクターを目指したきっかけを教えてください
高校生の時から元々通っていて、運動嫌いな私にとって自分のペースで無理なくできるヨガはとっても大好きになりました。
その後辛いことがあり、家から出られなくなるぐらい落ち込んでしまいました。その時に気晴らしに行ったヨガスタジオのインストラクターがとても励ましてくれて、レッスンを受けた後にはかなり気持ちがスッキリしていたんです。そこから私も大好きなヨガで疲れていたり落ち込んだりしてる人を元気にしてあげたいという気持ちからヨガインストラクターを目指しました^^*
2、得意なレッスンを教えてください。
ボディメイクや姿勢調整ヨガ、骨盤調整ヨガなど、どこかの部位に集中的にアプローチするヨガが得意です!
3、reeさんのとある日のスケジュール
7:00 起床
8:00 出発
8:50スタジオ到着
9:30レッスン開始
10:30 1本目終了
11:15 2本目開始
12:15 2本目終了
13:30 一時帰宅
家事やオレオの動画添削などしてます^^*
17:30出発
18:20スタジオ到着
19:30 3本目開始
20:15 3本目終了
21:00 帰宅
夕食やお風呂を済ませ、ストレッチなどしてます。
その後は寝るまでゆっくりタイムです^^*
24:00就寝
4、ヨガインストラクターになってからのスキルアップ、インストラクションやポーズのバリエーションを増やすためにどんな事をされていますか?
インスタやYouTubeなど、人気のあるインストラクターさんの動画を見て参考にさせてもらっていました。やはり共通してとにかく笑顔で明るい雰囲気の方がこちらも受けていて楽しくなります^^*
それと、とにかく生徒さんの体を観察してます。
実際現場に出ると初めて遭遇するミスアライメントや、習ってきたインストラクションだけでは伝わらないこともあるので、そこをピックアップしてレッスン後にもう一度考えました。
その時は、なぜそのミスアライメントが起こるのかを考えるために自分で同じようにミスアライメントのポーズを取り、普段との違いから原因を探っていました。
実際に自分で答えが出せたら、本当にその理由でミスが起こるのかを検索して調べています。
伝わらなかったインストラクションは、みんなが分かる用語に置き換えました。例えば尾骨だと分からない方がいらっしゃるのでお尻に変えるなどです。
それプラス少し大げさに動きを見せて動きの方向性を分かるように工夫しました。
snsアカウントだと、Instagramの「世界一ゆる~い解剖学教室」をよく参考にしています。
筋肉のつきかたや使い方など、ヨガポーズを交えながら説明してくれるのでとてもわかりやすくてお気に入りです^^*