11/13、11/27短期集中コース開催レポート

- こんにちは!本日は11月13日、11月27日にOREO代々木上原校で開催した短期集中コースの様子をご紹介します。
今回は1名の生徒さんにお越しいただき、マンツーマンで開催しました!
ヨガは数回のみの経験ですが、身体を動かすことが大好きで今後の活動の選択肢の1つとしてヨガインストラクターも視野に入れてRYT200の取得目指し、短期集中講座にご参加くださいました。

【1日目】太陽礼拝A
・太陽礼拝Aでウォーミングアップ
・太陽礼拝Aで行うアーサナの解説、軽減法、アジャストの実践
※背面の柔軟性があまりなく苦手意識があるということでしたので、ダウンドックやウッターナアーサナ、アルダウッターナアーサナを重点的に!
・セリフ(インストラクション)を自分の言葉にアレンジ
※今回は作成するところから一緒に行いました!
・インストラクションの練習
※繰り返し何度も行うことでインプットへ
・太陽礼拝A発表

チャトランガではブロックを使用した軽減法を行い、軽減をしながらでもしっかりと筋肉を使うことができることを体感しました。


アジャストに入ることに抵抗がなく、最初から安定感のあるアジャストでした。力加減も心地よかったです。


苦手意識のあるダウンドックでは、肩甲骨や背中の広げ方、背中を伸ばすためにはどのようにすれば良いのか、方向性などを一緒に確認し、だいぶ心地よく伸びるようになりました。2日目でまた再確認です!


なかなかお時間が取れず、当日までにインストラクションの作成が難しかったということでしたので、今回は一緒に作成していきました。インストラクションの積み上げ方を理解した上で文字に起こしていきます。

作成したインストラクションとアーサナを合わせて練習中。アウトプットをするためにまずはご自身でインプット!


ご自身で練習したインストラクションを、発表に向けてアウトプットの練習。何度も何度も練習を繰り返し、ご自身の言葉で上手に太陽礼拝Aの発表ができました。
【2日目】縦横3ポーズ、ミニクラスのプログラミング→発表
・立位、バランスアーサナの講義、アジャスト実践
・座位の基本のアライメントの確認
・ミニレッスンを作成
・ミニレッスン発表

縦横の3ポーズではエネルギーの方向をしっかりと意識し、より流動性を感じることができました。


骨盤を正面方向に向けるためにはどのようにすると良いかアジャストにより体感し、また意識を向ける箇所や力加減を少し変えるだけで、全く異なる体の感覚を感じることができました。

パリブリッタトリコナアーサナ、とても難しかったですね!しっかりアライメントを理解することで効果的なポジションで練習することができますので、少しづつ深めていきましょう♪

2日目も一緒にインストラクションを考え、ご自身の言葉で作成!何度も何度も練習しましたね^^

繰り返しの練習の結果、ミニレッスンを上手に最後まで行うことができました
この先は語尾の調整や抑揚を意識して練習を重ね、さらに上達させましょう!!

「ヘットスタンドができるようになりたい」と1日目で伺っていましたので、練習方法をお伝えし、2日目にチャレンジ!骨格の特性により3点倒立にて行いました。少しアジャストに入っただけでほとんどお一人でポーズをとることができました

2日間、お疲れ様でした!
お越しいただきありがとうございました!!