OREO YOGA ACADEMY
Instagram
LINE
すぐに対応できます

RYT200沖縄ヨガ合宿 第1期 開催レポート

2022.10.24
OREO編集部 OREO編集部
RYT200 RYT200沖縄合宿コース 開催レポート
RYT200沖縄ヨガ合宿 第1期 開催レポート

10月10日〜10月14日

RYT200沖縄ヨガ合宿の第1期が開催されました。


場所は沖縄のカヌチャリゾート。

忙しい日常の生活から離れてヨガだけに集中する、そんな5日間を過ごしました!

記念すべき第1回目は3名の方が参加してくださいました。


さて、さっそくどのような5日間だったのか振り返りつつ

参加された生徒さんへのインタビューも含めてご紹介させていただきます。



はじめに


OREO YOGA ACADEMYの合宿では、

合宿前に事前学習としてオンラインで動画を見て頂き、合宿では主に実技を行っていきます。

OREOがこの合宿で大切にしていることは実践、インストラクションが出来るようになることです。

ポーズの理解、特に怪我のないように行うためにはどの点に注意したらいいかなど特化してお話しております。

また、インストラクションは練習を重ねていくことでしか上達出来ないので、時間が許す限りインストラクションをして頂く機会を設けています。少人数制ということもあり、アーサナの練習は一人ひとりの体の使い方を講師が丁寧にチェックしていきます。


合宿ハイライト


<1日目>

沖縄那覇空港で待ち合わせ、一緒にバスに乗りホテルに向かいます。

到着後は、講義を行うコテージに移動し さっそく合宿のスタートです!!


お天気もよく気持ちの良い気分ではじめることができました!

・自己紹介

・太陽礼拝練習(インストラクション&ポーズをとる)

・太陽礼拝のポーズ解説 アジャスト練習


はじめは参加者のみなさん緊張した面持ちでしたが、少人数なこともありすぐに打ち解けられていました!

講義は16時で終了になりますが、その後もコテージは使えるので自主練をしたり、コミュニケーションを取りながら過ごしていました。



<2日目>

・太陽礼拝の練習をしたあとは、さっそく1人ずつ発表!

(ポーズの理解、インストラクション、ポイントがつかめているかを講師が確認しその後一人ひとりにFEEDBACKしていきます。)

・縦横練習(インストラクション&ポーズをとる)

・縦横 ポーズ解説&アジャスト練習

2日目になると少しずつ緊張もほぐれて、和気あいあいと取り組んでいました!



<3日目>
・太陽礼拝練習(インストラクション&ポーズをとる)
・縦横発表(ポーズの理解、インストラクション、ポイントがつかめているかを講師が確認し、その後FEEDBACK)
・ほぐし&シャヴァーサナの受講その後ほぐしの練習
・教科書に記載のあるポーズの解説&アジャスト練習


講義終了後には、オンライン動画で講師を務めていた間宮ヘッドティーチャーとテレビ電話をしました!みなさん「動画で見た先生だ!』と盛り上がり!間宮講師からエールをもらい合宿後半に向けて背中を押して頂きました。



<4日目>

・ビーチにて朝ヨガ(内容はベーシックヨガ)

この日は朝7時に集合し、ホテル目の前のビーチに行きました!

沖縄合宿ならではの、綺麗な海を眺めながら少しずつ身体を起こしていく、最高の時間でした。
・ほぐしと太陽礼拝練習(インストラクション&ポーズをとる)
・レッスン作成の留意点など解説
・ベーシックヨガ60分のクラスを作成してみる
・ベーシックヨガのシークエンスを一人30分ぐらいで練習(インストラクション&ポーズをとる)


それぞれのポーズの様子を動画に取り自分で見直している姿も見られました。



<5日目>
・太陽礼拝練習(インストラクション&ポーズをとる)
・ベーシックヨガ 一人20分間で発表(メインのパートのみ行う)
・クラスを行う為のシークエンスの組み方講義

確実にできることが増えて成長を感じられ、みなさん自信に繋がっていました!



オフショット


5日間お天気に恵まれ、とても良い雰囲気で合宿を行いました!!

  施設内は広いため、レンタルカートを利用して移動をします。

道中にはヤシの木がたくさんあり、目の前には海やプールが見えリゾート感あふれる環境でした。





講師にインタビュー


合宿終了後に講義を担当したFUKIKO先生にインタビュー!
<生徒さんの様子>
インストラクションをしてみると、実際は思っているようには言葉が出てきません。
最初は伝えたいことがうまく言葉として出てこなかったのですが、ポーズを頭と身体で理解していき、伝えたいことをまとめ、書き起こし、頭の中で整理されて自分の言葉で話していけるようになっていきました。
皆さん講義が終わった後も、インストラクションの練習をしていらっしゃいました。その熱意が上達に繋がったと思います。5日間でめざましい成長を遂げた皆さんに脱帽です!
3人が仲良く楽しそうに過ごしていたので私も安心しました。助け合いながら取り組めていた点もとても良かったと思います!


参加者の方へインタビュー


<K.Eさん>

参加前は、一時期ヨガをやっていましたが、最近はピラティスをやっていて しばらくヨガと離れていたのでついていけるか不安でした。しかし講師やスタッフの方が丁寧に教えてくださったので安心して参加することができました。合宿はインストラクション、実践が多かったので自分でも練習を重ねるごとに上達しているのを感じました。

FUKIKO先生がとても素敵な方で、ポジティブなマインドだったり、ヨガだけではなく人として自分もこのような接し方をしていきたいと感じるとても尊敬できる先生でした。



<A.Nさん>
はじめはこの合宿に、興味本位の軽い気持ちで参加をしました。そして合宿前のオンライン事前学習をあまりできていないこともあり、みんなに追いつかなきゃ!と必死に頑張りました。

今までも色々なヨガのレッスンを受けてきましたが、合宿に参加してより深くヨガを知ることができ、ポーズの意味を考えながら行えるようになりました。

印象に残っていることとして、今まで練習してもできなかったシールシャーサナがこの合宿中にできたことがすごく嬉しかったです!FUKIKO先生からアドバイスをもらい、骨盤の位置や反り腰にならないように意識し基盤がしっかりしたから出来たのかなと思います!



<A.Hさん>

充実していて、あっという間の5日間でとてもプラスになる時間でした。

少人数制で自分のペースに合わせてもらえること、講師やスタッフが優しく丁寧で安心しました。
合宿中は筋肉痛になり大変なこともありましたが、自分が思ってたよりできるようになったころが嬉しかったです。



お疲れ様でした

みなさん、5日間お疲れさまでした!そして合格おめでとうございます!

この合宿を通して出会った仲間やヨガだけに集中し努力した時間はかけがえのない宝物だと思います。

今回の3名の参加者さんは、卒業後の資格の使い道として、今後も練習を重ねて副業としてインストラクターをやってみようと思っている方や、スタジオでインストラクターとして働いてみたいという夢をお持ちでした。これからのヨガライフも楽しんでくださいね!


またどこかでお会いできる日を楽しみにしています^^

ご参加ありがとうございました!