OREO YOGA ACADEMY
Instagram
LINE
すぐに対応できます

オンライン講座は分からないところを繰り返し把握できて何度も見返せるのでかなり効率がいいと思いました。

2024.08.28
OREO編集部 OREO編集部
RYT500 オンライン ヨガ インタビュー

OREO YOGA ACADEMYのRYT500オンラインコース受講生に当スクールを選んだきっかけから実際に受講してみた感想などをお聞きしました。

sakiさま

RYT500オンラインコース受講

1、今回RYT500を取得しようと思ったきっかけを教えてください


RYT200を取得後、もう少し解剖学に沿った内容でのポーズについての解釈や指導法、軽減法、アジャストを知りたかったので取得しようと思いました。

2、他スクールではなくOREO YOGA ACADEMYをお選びいただいた理由をお聞かせください。

労働犬を飼育してるため長時間の外出が厳しいのと、オンライン講座で取得できるRYT500を探していて、規約内容なども法的に怪しいスタジオもある中から誠実かつ対価に合う料金だと判断したため。

3、受講してみていかがでしたか?特に興味深かった講座などありましたら教えてください。

テクニックトレーニングのAi講師は、特に解剖学と理学療法を取り入れたポーズの動きを解説しており、経験と知的さがあり喋り方がスピーディーで分かりやすいのは、アウトプットするのに慣れていて場数を踏んでいることが動画から伝わり最も価値のあるセクションだと思いました。

4、オンライン受講での良かった点、お勉強の生活への取り入れ方などアドバイスがあれば教えてください。

RYT200は週に一度、約10ヶ月間通ったのですが、オンライン講座は分からないところを繰り返し把握できて何度も見返せるのでかなり効率がいいと思いました。

勉強の生活への取り入れ方は、1日3コマ以上を半年のペースでやっていくと大体ペースよく終わります。特に時間のある日に5コマほどこなしたりすると5ヶ月でRYT500を取得できました。教材を見て最初は出来るか不安になりますが、やる気だけは常に持ち、デスクに向かったら無になり勉強したくない感情の全てを消し、ただやるのです。すると35コあるポーズの解剖学がパターン化してきてこの関節はこの動き、軽減法も同じ動きがかぶってくるので必然的に覚えます。音楽のような捉え方で繰り返し動画を見て、聴いて脳でパターン化してファイリングしていくと記憶は習慣になります。なので当初は不安ですが、4ヶ月目くらいから自信がつきます。

5、担当講師の印象はいかがでしたか?

1番理解して、腑に落ちてアウトプット出来る講師はテクニックトレーニングのAi先生で理論的で良かったです。

人柄も優しく平等に広く周りを見れる先生にふさわしい人物だと思いました。性格の良さが最も優れてる講師。

6、今後の目標や決まっていることがあればお聞かせください。

今後は、バレエ教室に通い始めたので指先の動かし方などの所作の美しさや品のある動き、恥ずかしがらない表現力、演技力を身に着けようと思ってます。

スクールからのコメント

sakiさん、対面講座にもお越しいただきありがとうございました!セッションでもたくさん質問をしていただき、前向きにヨガの学びを深めていこうという想いがとても印象てきです

^^  引き続き講義の動画は視聴していただけますのでぜひご活用ください!sakiさんの今後のチャレンジも応援しております!