11/1、11/15短期集中コース開催レポート

こんにちは!
本日は11月1日、11月15日にOREO代々木上原校で開催した短期集中コースの様子をご紹介します。
今回は1名の生徒さんにお越しいただき、マンツーマンで開催しました!
ヨガを始めて1年くらいが経ち、ヨガをしっかり身に付けたい、そして今後インストラクターとしての活動も視野に入れてRYT200の取得目指し短期集中講座にご参加くださいました。
【1日目】太陽礼拝A
・太陽礼拝Aでウォーミングアップ
・太陽礼拝Aで行うアーサナの解説、軽減法、アジャストの実践
※苦手だと仰っていたプランクポーズ→チャトランガをしっかり確認しました!
・セリフ(インストラクション)を自分の言葉にアレンジ
・インストラクションの練習
※繰り返し何度も行いました^^
・太陽礼拝A発表

しっかり肩甲骨を外転できるようになりましたね!
プランク→チャトランガもポイントをしっかり理解されたため、その練習方法で続けていれば必要な筋力もつき近い将来キープできるようになります♪
1日目のダウンドック↓

2日目↓

ダウンドックではほんの少しの位置や身体の使い方の違いで全く感じ方が違いましたね。
休憩のポーズにするためのご自身の心地の良い場所を探すことはなかなか難しいですが、少しづつ良い位置を発見されていました
ご自宅での練習の成果もあり、2日目には手にかかる重心も減り、肩甲骨から肩周辺が開くようになりました^^


アジャストも方向性をしっかりつかみ行えていました!

ノートにびっしりインストラクションを書き起こしされ、ご自宅でも練習をしてからご参加くださったので、カンペなしでのインストラクションもすぐに上手にできていました
太陽礼拝の発表後には、いただいていて質問
「太陽礼拝でアップドックからダウンドックにすすむ際に、足先をどのようにコントロールすれば良いか分からない」
を解決するために一緒に動きを練習しました。身体の使い方を理解し感覚を掴めたので、よりスムーズに心地よく太陽礼拝ができるようになると思います


【2日目】縦横3ポーズ、ミニクラスのプログラミング→発表
・立位、バランスアーサナの講義、アジャスト実践
・座位の基本のアライメントの確認
・ミニレッスンを作成
・ミニレッスン発表

腕の力がなかなか抜けませんでしたが、羽ばたくように柔らかく伸ばせるようになり心地の良いポーズへ🪽

柔軟性や筋力だけではなく、それぞれの体の特性によっても心地の良いポジションが変わることをご自身の身体を通して感じることができましたね。

アジャストの練習もバッチリ✌️

ピークポーズでは難しいアーサナを選びましたが、繋げ方など一緒に考え、練習をすることで、上手に繋げられるようになりました!

まとめたインストラクションを見直して、いよいよミニレッスンの発表へ。
立ち位置が変わり更なる緊張感のなかでも、上手にインストラクションができていました。
「インストラクターとしてデビューするために、この先どのように練習や活動をしていけば良いか」というご質問をいただき、30分間くらい熱く語りあいました️

2日間、お疲れ様でした!
お越しいただきありがとうございました!!