OREO YOGA ACADEMY
Instagram
LINE
すぐに対応できます

RYT200京都ヨガ合宿 第16期 開催レポート

2024.11.14
RYT200京都ヨガ合宿 第16期 開催レポート

こんにちは!

本日は11/8-11/10に開催された第16期、京都合宿の様子を写真と共にご紹介していきます!!

今回の参加者は3名さま、少しずつ紅葉が始まってきた南禅寺の宿坊、南禅会館にて開催しました。

合宿ハイライト

<1日目>

・太陽礼拝Aのインストラクション

・太陽礼拝に出てくるアーサナ8ポーズ講義

・太陽礼拝Aインストラクションを自分の言葉へ変換

・太陽礼拝Aの発表


<2日目>

・朝ヨガ受講

・南禅寺拝観

・縦横3ポーズ、バランスポーズ講義

・ミニレッスンプログラミング、インストラクション作成

・動きながらインストラクション練習


<3日目>

・座禅体験

・ミニレッスン、セリフの最終調整、

・方鼻呼吸法

・最終試験、20分のミニレッスンを発表

・修了式

・他アーサナの講義


今回は20分間のレッスンを発表!

最終試験、各々の個性が光ったレッスンを披露され全員合格です!!

参加者に合宿の感想を聞いてみました!

RYT200取得のきっかけ、OREO京都合宿を選んだ理由は?

・約10年ぐらい緩やかにホットヨガを続けていて、もっと深くヨガを勉強してみたいなと思ったのが一番のきっかけです。他スクールも見ましたが動画が繰り返し視聴できて、練習を続けやすそうというのと、事務局の対応してくださった方がどの方もすごく丁寧で、事前に色々質問させていただいた事などにも柔軟に対応していただけて印象が良かったのでOREOを選びました。また、毎月京都合宿を開催されていたため日程のタイミングも合いやすかったです。

・現在個人でレッスンを持っているんですが、出来上がっているものを覚えて実施しているというだけだったので、自分でシークエンスを組み立てたり、ヨガの知識を深めて次のステージに進んで活かしていきたいなと思い取得を決意しました。オンラインだけだと不安だけど通学はスケジュールも難しいので、期間が丁度良かったです。動画がずっと視聴できるという点も良く決めました。

・自分のヨガの知識を深めたいというのが一番の理由です。元々ヨガのインストラクターになるのに憧れがあったのと気持ちが切り替わったというタイミングが重なり、次のステップのために、まずは学び、深めないとと思い今回調べたらOREOが出てきたのでやってみようかなという気持ちが湧きました。

3日間参加した感想を教えてください!頑張ったところ、大変だったところ講義についてなど

・最終発表に向けて自分でシークエンスを考えていくところが一番苦労しました。セリフを全部書き起こしていく作業も大変でした!

・先生にフォローしていただいた、一からレッスンを作る作業が難しいなと感じました。

・作ったレッスンの流れや組み合わせを覚えるところが大変でした!覚えて、それをアウトプットする作業が大変でした。

今後の資格の活かし方

・福祉系の施設でご高齢の方などに向けて、ヨガを広めていきたいです!

・今後自分でヨガのレッスンを持てるようになるまで学びを続けていきたいです!

感想

・私は趣味でヨガを続けていたのでご一緒させていただいたお二人のレベルが高く大丈夫かなぁと不安に感じましたが、すごく楽しく素敵なメンバーで勉強になりましたし皆さんのおかげで乗り切ることができました。参加して良かったです。

・今回本当に恵まれていたなと思います。先生含め一緒に受講したメンバーの人柄もよく、環境も良かったです。タイミング的に座禅にも参加ができたのですごく有意義ながらもしっかりと学ぶことができたので良かったです。

・まずやっぱり先生の持ってる技術や知識がすごいなと思いました。ヨガを好きでやっていただけでは人に教えることは難しいんだなというのを改めて思いました。今回南禅寺で受けさせてもらって、場所や施設もよく最高な時間を過ごせたし、メンバーの方にも恵まれ楽しく過ごせました。来る前は初対面の方との相部屋に不安もありましたが講義後も喋る時間も楽しい時間でした。

講師MAYU先生よりメッセージ

三日間ありがとうございました!

16期の皆さんはヨガ歴の長いメンバーが集まり、講義中は熱心にアーサナやプログラミングについてたくさんの質問をしてくださり嬉しかったです^^

ヨガは学べば学ぶほど奥深いと感じていただいた通り、これからも学びを続けてまた一緒にヨガができることを楽しみにしております!皆さんの今後のご活躍も応援しています!!

猪子眞由