RYT200京都ヨガ合宿 第17期 開催レポート

本日は、12/21-12/23に開催された第17期京都合宿の開催レポートです。
今回はマンツーマンでの開催、早速写真と共にご紹介いたします!
合宿ハイライト
<1日目>
・太陽礼拝Aのインストラクション
・太陽礼拝に出てくるアーサナ8ポーズ講義
・太陽礼拝Aインストラクションを自分の言葉へ変換
・ナディショーダナ
・太陽礼拝Aの発表
・縦横3ポーズ講義


<2日目>
・朝ヨガ受講
・太陽礼拝Aインストラクション
・バランスポーズ義
・30分間クラスをプログラミング、インストラクション作成
・曼殊院の拝観
・動きながらインストラクション練習


<3日目>
・太陽礼拝Aインストラクション
・ミニレッスン、セリフの最終調整、
・20分のシャヴァーサナの体験
・最終試験、30分のクラスを発表
・修了式
・他アーサナの講義
今回の最終発表では、少し長めの30分間のレッスンを見事カンペなしで発表!
苦手かもと仰っていた想像力を膨らませるようなセリフ作りにもチャレンジし、抑揚をつけながら瞑想を取り入れたクラスを仕上げてくれました!
そして見事合格です!!


参加者に合宿の感想を聞いてみました!
RYT200取得のきっかけ、OREO京都合宿を選んだきっかけは?
ヨガはかれこれ6年ほど続けており、今後もずっと続けて行きたいなと思っていたのですが、現在看護師をしており、ヨガを取り入れられるかもしれない職場に移動をしたことをきっかけにどうせならこれまでにやってきたことの確認とか、これからのことも考えてライセンスがあった方が良いと思い始めたことがきっかけです。資格を取れるスクールをネットで探しはじめて、OREOさんに辿り着き、京都は参加しやすい距離だったのですぐに申し込みました。
3日間で頑張ったところ、大変だったところ講義についてなど
二日目の自分でプログラムを作って時間の中にそれをはめ込むというのが大変でした。基本的に今までのヨガは言われたとおり動くことでしたが、今回自分がインストラクションするということは1mmも考えたことがなかったので、こんなに難しいとは思わなかったです!
今後資格をどのように活かしていきたいですか?
資格がなくてもヨガを紹介できるような職場ではあるのですが、今回合宿に参加してとても自信になりましたし、今すぐヨガインストラクターとして活躍したい訳ではないですが、自分自身のためにもっと勉強していきたいと思いました。まだまだ知らないことがいっぱいあるという事も感じたので今までだらりとやっていたのがもう少し真剣に取り組めると思っているので、資格は自分にとってのモチベーションとか自信に繋がる部分が私には大きいです。
参加した感想
正直、三日間という短い期間で痛い出費かな?と思っていたのですが(笑)実際合宿がはじまってみたら講義では自分の体のクセやミスアライメンとを知ることができたり、三日間すごく濃厚な時間で、施設も綺麗でご飯も美味しくてなるほどねという納得の金額でした!
ありがとうございました!
講師MAYU先生よりメッセージ
京都合宿お疲れ様でした!
筋力が必要なアーサナにも何度も果敢にチャレンジし、バランスアーサナも休憩中まで熱心に練習される姿にとても感動しました。また、インストラクションの練習を重ねるたびに、新しい表現や言葉が生まれてきて、あきさんの成長を目の当たりにできて嬉しかったです! 瞑想で考えた心地よい音や香りのイメージも素敵で、今回京都で実際にそのような貴重な体験を共有できてとても嬉しいです!
これからも大好きなヨガを続けて、自分自身はもちろん、周りの方々にもその心地よさを伝えていってください!
3日間、本当にありがとうございました!
猪子眞由
