こんにちは!
本日は【インストラクターインタビューVol.12】をご紹介します。
【Vol.12】ちえみさん
契約スタジオ
HOTSTUDIO SANCTUARY(溶岩)
常温スタジオ・アンノウヨガ
プライベートのオンラインクラス
1.ヨガをはじめたきっかけをお聞かせください。前職などあればいつなったかや、経緯などを教えてください。
ちえみ:20代前半、美容部員として働いていた頃にホットヨガが流行り出して始めました。運動は嫌いでしたが、美容と健康のために何かしたいなと。
ヨガとはどんなものか?と、近隣のホットヨガスタジオに足を運んだのがきっかけです。
実際レッスンをうけてみると、頭の中がスッキリして、リフレッシュした状態を実感できました。自分でも気づけていなかった、“思考の忙しさ”が片付いたのに、驚き、ヨガに通うようになりました。
2.資格を取ってからインストラクターとしてデビューするまでにはどのくらいかかりましたか?難しかった点はありますか?
ちえみ:通い続けたホットヨガスタジにて、最初のRYTを取得後すぐにクラスを持たせていただけました。ブランクなくレッスン経験をつめて有り難かったです。
スタジオ色の強いカリキュラム内容でしたので、そのスタジオの求めるクラス内容をすぐに組み立てることができました。
経験を積む中で、自身に足りない知識が気になりはじめ、2回目のRYTを取得することにしました。常に最良のクラス提供をするためにどんな形であれ学びは続くのだなと思っています。
3.デビューするまでにどういう努力をされましたか?
ちえみ:実際に友人や家族に生徒役を引き受けてもらい、対人での練習をたくさん行いました。
4.一日のスケジュールを教えてください。
6:00 起床
7:00 入浴
8:00 家を出る(営業事務職の会社へ)
9:00 出社(在宅もあり)
17:30 退社
19:45スタジオ出勤
20:30 クラススタート
21:30クラス終了、片付け
22:30 帰宅(軽い夕食)
23:30就寝
5.ヨガインストラクターをしていて魅力ややりがいを感じるのはどんなときですか?また苦労する点も教えてください。
ちえみ:健康と美容に関しては性別、年齢関係なく皆さん興味のあるものです。そして、今の時代だからこそ身体を大切にしようと言う考えは私達の日常にしっかり根付いてきました。
自分自身のヘルシー習慣をアップデートしながら、ヘルシー思考の皆さんに“ウェルネスな時間”を提供できる素敵な仕事だと思っています。
ただ、レッスンというものは生物で、その日の天気やインストラクターの体調、集まられたお客様など様々なエネルギーが集まって作られる物です。
毎回、出来るかぎり安定してお客様に満足頂けるクラスを提供するため、体調管理や知識、技術のアップデートが必要なところがチャレンジングな職業だと思います。
6.今後の目標は
ちえみ:カラダも心もヘルシーな方を増やしていきたいです。
クラスでヨガレッスンを提供する意外に活動範囲を広げて
ヨガな毎日を幅広い層の方にお届けしていきたいです。
7.これからインストラクターを目指している方にアドバイスをお願いします!
ちえみ:ヨガの資格を取得したところから、インストラクター生活ははじまります。
そこから、自分はヨガの何が好きで、何をみなさんに伝えたいのか?と、ヨガや自分自身に対する探求は常にしていく事になると思います。迷いながら探求を楽しむ事をオススメします!
探求すればするほど貴方のオリジナルの色は強くなり、出会う生徒さんにも有益な知識を提供できるインストラクターになれるはずです。
私もまだまだ修業中の身です。
私たちは常に発展途上。
毎日焦らずに、ワクワクしながらヨガな日を過ごしていってくださいね。
RYT200オンラインスタート
OREO YOGA ACADEMYでRYT200オンラインコースがスタートしました。オンラインでの受講は新型コロナウイルスによる特別処置ですのでぜひこの機会にご検討ください!