フローヨガで流れるような呼吸とポーズを楽しもう!メリットやおすすめ動画も紹介

フローヨガとは、ひと呼吸ひと動作で流れるように動くヨガのことです。ヴィンヤサスタイルが現代版にアレンジされたものともいえるでしょう。
呼吸とポーズに集中してヨガを楽しめるので、動く瞑想にもぴったり。
日本でもケン・ハラクマ先生がスローフローヨガの資格講座を提供するなど、広がりを見せています。
今回は、フローヨガについて紹介します。家でも身体を動かしたい人は参考にしてください。


フローヨガの3つの効果を紹介
ここでは、フローヨガで得られる効果について紹介します。
脂肪燃焼におすすめ
フローヨガは、呼吸とともにポーズを流れるように変えていくヨガスタイルです。さまざまな動きができるようになるには、柔軟性と筋力が必要となり、脂肪燃焼にも効果が期待できます。
上級レッスンにもなると、ブリッジや逆転のポーズも入ってきます。呼吸を楽しみながら動かすので、かなりハードになる場合が多いフローヨガ。パワーヨガ・ヴィンヤサなどと呼ばれることもあります。
ストレス解消
フローヨガはまさに動く瞑想。呼吸とポーズに集中することで、他のことを考える暇はなくなります。
気持ちよく汗も流せば、レッスン後にスッキリ感も味わえるので、ストレス解消になると人気です。集中力を高めたい人にもおすすめします。
柔軟性の向上
しなやかに動き続けるフローヨガは、身体を徐々に温めながらヨガを深めていきます。通常のヨガより、運動量が多いので、身体も温まりやすく、柔軟性の向上にもよいと評判です。
筋肉は硬いまま伸ばしてもなかなか柔軟性は向上しません。動くことで温めながら身体を柔らかくできるフローヨガなら、できなかったポーズへの挑戦もできるようになるかもしれません。
フローヨガはこんな人におすすめ
フローヨガは、以下のような人に向いているヨガです。
- しなやかな身体を作りたい
- 身体を引き締めたい
- バランスよく筋肉をつけたい
- 踊るように音楽に合わせて動くことが好き
- 身体を動かしたい


フローヨガの基本ポーズ
ここでは、フローヨガの基本となるヨガのポーズをいくつか紹介します。
ダウンドック(アドムカシュヴァアーサナ)
ダウンドッグはヨガでも基本のアーサナ。流れるように動くフローヨガでも起点となるヨガのアーサナです。まずはダウンドッグでしっかりと呼吸をしましょう。
ポーズのやり方
- 四つん這いから、お尻を持ち上げる
- 背筋を伸ばし、お尻は後ろへひく
- 腰が丸々ようなら、膝を曲げる
- 手と足に均等に体重がかかるようにする

動画で確認したい方はこちら
フローヨガでは、ダウンドッグから足を上げて、さまざまなアーサナを行います。まずはバランスよく取れるよう練習してみてください。
三日月のポーズ(アンジャネーヤーサナ)
三日月のポーズも、フローヨガのはじめの方に入るポーズです。呼吸とともに腕を広げ上げながら気持ちよく身体を伸ばしましょう。
三日月のポーズのやり方
- 四つん這いもしくは、ダウンドッグから両手の間に足を一歩だす
- 吸う息で両手を床から離し、天井へ
- 腰が反らないよう上半身をおこす
- 胸から上へ伸びるように目線を上げる
フローヨガでは、アーサナを長くキープせずに降りてくることが多いです。ゆったりと動いて、しっかりと伸びを感じましょう。
太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)
ひと呼吸ひと動作で動くフローヨガでは、太陽礼拝も重要なアーサナです。呼吸とともに流れるように動けるよう練習しましょう。
太陽礼拝のやり方
- 背筋を伸ばしてマットの前に立つ
- 吸う息で両手を上げる
- 吐く息で前屈へ
- 吸う息で背筋を伸ばし、上半身を床と並行にする
- 吐く息で前屈へ
- 吸う息で両足をマットの後ろへ送り、吐く息でチャトランガへ
- 吸う息でアップドック、吐く息でダウンドッグへ
動画で確認したい方はこちら
フローヨガを行うときに気をつけて欲しいこと
いきなりひと呼吸ひと動作で動くのは難しく、息も切れてしまいます。アーサナによっては、まずは3呼吸キープしながら挑戦しましょう。
また、呼吸の長さは一人一人によっても違います。音楽などを用意するときは、自分の呼吸のペースに合わせやすいものを選ぶのがおすすめです。
フローヨガの動画を検索して挑戦するときは、無理に身体を伸ばしすぎないようにも注意してください。慣れてきたらしっかりとアーサナを行うようにしましょう。
身体をしっかりと動かすフローヨガは夢中になれる
フローヨガはじっとしているのが苦手な人にもおすすめのヨガです。呼吸と一緒に動くことの気持ちよさを体感できます。アップテンポな音楽に合わせて動くこともできますよ。
ヨガの面白さを体感したい人は、フローヨガを試してみてくださいね。
また、OREO YOGA ACADEMYでは、優しいフローヨガインストラクター養成講座も開催しています。1日で取れる資格講座です。
ヨガのレッスンのバリエーションを増やしたい人や、ヨガを深めたい人におすすめします。
----------------------------------
ヨガ資格のRYT200・RYT500は、2020年からオンラインで取得できます。
OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。
もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。
一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500を自宅からオンラインで取得しませんか?
OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!
RYT200オンライン関連記事
RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?
RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト