自立神経を整えるヨガの効果とは?ヨガは花粉症対策にもおすすめ! | OREO YOGA ACADEMY

自立神経を整えるヨガの効果とは?ヨガは花粉症対策にもおすすめ!2023.03.22


毎年3月になると始まる花粉症。


しかも、最近は1年中鼻がグズグズしているという方も増えてきていますよね。


毎年花粉症に悩んで早10年。花粉症の改善には、いろんなことが情報として上がりますよね。


本当に有効な情報はどれなのか...。悩むばかり。


ヨガもどのように効果があるのか気になりますよね。


今回は、ヨガでできる花粉症対策について紹介します。




ヨガは花粉症対策に有効なのか?

ヨガは自律神経を整える効果が大きいので、花粉症にも効果的です。


ただし、花粉症が治るというわけではありません。


ヨガで期待できる花粉症対策の効果は、自律神経を整えて、症状が酷くなりすぎないようにすることです。


花粉症は、副交感神経が優位なときに症状がでやすいとされています。

"間の睡眠時は副交感神経が優位になります。 朝は自律神経が夜間の副交感神経から日中の交感神経に切り替わる(血管が収縮する)ため、両者のバランスが一時的に乱れ、症状が出やすくなると考えられています。"

引用:花粉症のモーニングアタック https://www.ssp.co.jp/alesion/hayfever/morningattack/

花粉症の薬アレジオンのサイトでも、上記のように公開されています。



朝にゴロゴロとしているときの方がアレルギー反応が強いという方いませんか?


仕事の支度をしてシャキッとしたときはさほど気にならない方もいるでしょう。


朝に、スッと起きて交感神経への切り替えがうまくいけば、モーニングアタックを軽減させることができるかもしれません。


ヨガは交感神経や副交感神経を優位にするのに有効です。


症状がひどいときは規則正しい生活を送った方が良いとアドバイスを受けた方いませんか?


その理由は自律神経を整えてアレルギー症状が酷くならないようにして欲しいからではないでしょうか。


ヨガで自律神経を整える方法を学び、花粉症の症状と向き合ってみましょう。


自律神経を整える!花粉症対策におすすめのヨガ


それでは、花粉症対策におすすめのヨガを紹介します。


朝におすすめの花粉症対策ヨガ

朝は交感神経を優位にしたいので、太陽礼拝や呼吸法がおすすめです。


順にやり方を見ていきましょう。


太陽礼拝のやり方は、OREO YOGAの公式インスタグラムでもアップされています。


【太陽礼拝のやり方】

  1. 1.マットの前に立つ
  2. 2.吸う:両手をあげる
  3. 3.吐く:前屈をする
  4. 4.吸う:両手を床・すね・ももなどに置いて背筋を伸ばす
  5. 5.吐く:前屈する
  6. 6.吸う:両足を後ろへプランクポーズ
  7. 7.吐く:うつ伏せになるか、ひじを曲げてカラダを床と並行にする
  8. 8.吸う:爪先を蹴りながら寝かせ、両手で床を押して胸を広げる
  9. 9.吐く:お尻を持ち上げてダウンドッグのポーズへ

これを3〜5回繰り返しましょう。


途中に、ランジやウォーリア2を入れても構いません。


交感神経を優位にしたい場合は、カラダを動かすヨガがおすすめです。


いくつかのアーサナを組み合わせて呼吸を整えても良いでしょう。


【呼吸法のやり方】

呼吸法もいくつかやり方があります。


今回は、火の呼吸を紹介します。

  1. 1.楽な姿勢で座る
  2. 2.吸う:背筋を伸ばす
  3. 3.吐く:一度お腹を凹ませる
  4. 4.吸う:お腹に呼吸をいれ、ふくまらせる
  5. 5.お腹を筋肉を使ってきゅっと引き締めるようにするのと同時に鼻から息を吐く
  6. 6.すぐにお腹を緩めて、もう一度お腹を引き締めて息をフッと吐く

これを繰り返して、リズム良く「フッフッフッ」と吸って吐いてを繰り返す


10回挑戦して慣れてきたら30回を目標に行ってみましょう。


苦しくならない程度に行ってください。




夜寝る前におすすめの花粉症対策ヨガ

アレルギー反応が始まってしまい、眠れなくなったということもありますよね。


夜の寝る前は、副交感神経を優位にして、眠りに入りやすくしましょう。


副交感神経を優位にするには、ゆったりとしたヨガがおすすめです。


お風呂に入ったら、電気を暗めにして、リラックス系のヨガをしましょう。


おすすめは、リストラティブヨガや陰ヨガです。


一つアーサナを紹介します。寝る前に時間に◎。


【パスチモッタ・アーサナ】

  1. 1.長座で座ります
  2. 2.吸う:背筋を伸ばす
  3. 3.吐く:股関節から前屈
  4. 4.吸う:一度背筋を伸ばす
  5. 5.吐く:これ以上骨盤を前に倒せないとなったら背中を緩めて前屈
  6. 6.吐く息を長めにした、ゆったりとした呼吸をする

呼吸を繰り返しならが、吐く息のときに全身の力を抜きます。


パスチモッタ・アーサナの入り方は、OREO YOGAの公式インスタグラムでもアップされています。


リラックスできそうな音楽をかけて、行っても良いでしょう。


昼に外で活動した服などにも花粉はついているので、症状がひどい場合は服などを部屋の中に置かないように心がけると◎。


また、ゆったりとした呼吸も夜には効果的。



【リラックスする呼吸】

  1. 1.カラダに伸びを入れて力を抜きましょう。
  2. 2.楽に座ります
  3. 3.吸う:背筋を伸ばす
  4. 4.吐く:坐骨の上に上半身をのせる
  5. 5.4拍でゆっくりと胸とお腹をふくまらせて吸う
  6. 6.6〜8拍かけてゆっくりと息を吐ききる
  7. 7.何度か繰り返す

最後は自然な呼吸に戻して、ゆっくりと目を明けましょう。


キャンドルを見つめたりするのもおすすめです。


リラックスモードに入ったら、スマホなどは見るのをやめましょう。


気がつけば寝つけたら良いですよね。


花粉症には、自律神経を整えよう!


花粉症は年々酷くなるばかり。


自律神経を整えることで、ひどい症状を抑えることができるかもしれません。


モーニングアタックのように激しいアレルギー反応が出ると、その日1日が辛く感じてしまいがち。


そんな日を少なくし、うまく花粉症と付き合っていきたい人にヨガはおすすめなのです。


ヨガを深めたい方は、講座で学んでみるのも良いでしょう。

----------------------------------

ヨガ資格のRYT200・RYT500がオンラインで取得できるのは、2023年の年末まで。


ぜひこの機会に一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500自宅からオンラインで取得しませんか?


OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っておりますので、お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!




 



RYT200オンライン関連記事


RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?



RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト



【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!



【保存版】オンライン個別説明会よくある質問



フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。




RYT200オンラインはどんな人が受講してるの?気になる受講生データはこちら!