エアリアルヨガとは?ハンモックヨガの効果やポーズを紹介

エアリアルヨガは、ハンモックを使ったヨガで、初心者でも逆さのポーズを体験できると人気です。
布に包まれながらリラックスできるエアリアルヨガ。普段のヨガとは違う感覚を楽しめると話題になっています。
今回はエアリアルヨガを紹介します。エアリアルヨガを試してみたい人は参考にしてください。


エアリアルヨガは、ハンモックを使ったヨガ
まずは、エアリアルヨガについて詳しく見ていきましょう。
空中でヨガをするエアリアルヨガ
エアリアルヨガは、専用のシルクでできた布を使って行うヨガのことです。ハンモックのように寝られることから、ハンモックヨガとも呼ばれています。他にもアンティグラビティヨガ・空中ヨガなどと呼ばれることもあるようです。
東京や大阪などを中心に全国に広がっているエアリアルヨガ。通常では感じられない、非日常の浮遊感を楽しめると話題になっています。
エアリアルヨガの歴史
エアリアルヨガは1991年にニューヨークで誕生。元ブロードウェイダンサー兼元体操選手のクリストファー・ハリソン氏によって考案されたヨガです。元々はフィットネスやパフォーマンスの要素も多く含まれており「アンティグラビティフィットネス」として世界に広まっていきました。
重力に逆らわずに、シルクの布を使ってさまざまなポーズが取れると話題になり、ヨガもブームに。各地でエアリアルヨガができるスタジオが誕生していったのです。
ヨガ経験者でも、はじめは初心者向けのレッスンで十分に楽しめます。いつもとは違う感覚を得られると評判です。
エアリアルヨガは2種類ある
エアリアルヨガのハンモックには、1点吊りと2点吊りと2種類あります。2点吊りの方が安定しているので初心者でも身体を預けやすいでしょう。現在は1点吊りの方が主流となっています。
エアリアルヨガ!5つの効果
ここでは、エアリアルヨガの効果について詳しく見ていきましょう。
柔軟性や筋力アップ
エアリアルヨガは、身体への負担を少なく関節を動かせるので、普段は難しいと感じるヨガのポーズにチャレンジできます。また、宙にうく高さができるので、自重トレーニングにも効果的です。
エアリアルヨガは柔軟性や筋力アップに効果なヨガです。
姿勢改善にも効果的
エアリアルヨガは、体幹やインナーマッスルを鍛えるので、姿勢改善にも効果が期待できます。体幹トレーニングには、ポーズだけでなく、マットとハンモックを使ったものもあり、さまざまなトレーニングが可能です。
巡りを改善
エアリアルヨガは血行促進に効果が期待できます。また、股関節へのアプローチも多いため、血流の改善にもおすすめです。
ヨガ初心者で逆さのポーズが苦手な人でも簡単に逆転ポーズ挑戦できるのも巡り改善に効果的といえるでしょう。布に身体を預けることで、緊張もなくなり、リラックスした状態でポーズに挑戦できるのもうれしいポイントです。
ストレス解消
エアリアルヨガは、ハンモックに身体を預けながら行うため、ストレス解消にも効果が高いと言われています。身体を緊張させずに日頃味わうことのない浮遊感を楽しむことで、いつもとは違うリラクゼーション を感じられるでしょう。
集中力の向上
ヨガは、呼吸や今に意識を向けることで集中力の向上か期待できます。瞑想やヨガは、今に集中することで、心や気持ちに振り回されることがなくなります。
また、身体を布に預けながら安心してヨガを行うことで、集中もしやすくなるでしょう。


初めてエアリアルヨガを体験するときに気をつけたいこと
エアリアルヨガは、シルクの布に身体を預けたり巻き付けたりしてヨガを楽しみます。床からは20〜30センチ高い位置でヨガをするので、落ちる可能性があり、注意が必要です。
また、逆さになるポーズは、初めて行うと、不安を感じるポーズでもあります。布を巻き付けているだけで、安定できるとは思えないなら、無理に挑戦をするのはやめましょう。
エアリアルヨガを楽しむには、身体をできるだけ布に預け、余計な緊張は抜く必要があります。怖がりながら行うと危険に繋がるので、気をつけましょう。
エアリアルヨガのポーズ
ここではエアリアルヨガの代表的なポーズを紹介します。
空中ダウンドッグ
エアリアルヨガのダウンドッグはバリエーションが豊富です。股関節に布をかけ、ダウンドッグに入り、足をあげたり、股関節をひき込んだりできます。他にも、片足をあげた3点のダウンドッグで、上げた足をひっかけたり、股関節を開いたりするのもおすすめです。
ダウンドッグを長い時間支えるのが苦手という人でも、エアリアルならゆっくりとポーズをキープできますよ。
ハンモックを使った前後開脚

前のひざ裏にハンモックをかけ、股関節を開きます。股関節をしっかりと伸ばしたいときにおすすめです。
余裕がある人はひざを伸ばし足首にかけてもよいでしょう。足に緊張がないので、普段より深く入りすぎる可能性もあります。勢いをつけてポーズに入らないよう注意しましょう。
背中を預けるタダーサナ
初心者向けのエアリアルヨガのレッスンでも行われるポーズです。ハンモックに身体を通し、肩にひっかけます。ハンモックに身体を預け、姿勢を真っ直ぐに維持します。
簡単に見えて、インナーマッスルがなければキープが難しいポーズです。まずは挑戦してみてください。
エアリアルヨガを楽しもう!
エアリアルヨガは通常のヨガでは味わえない感覚も楽しめるヨガです。身体をシルクの布に預け、さまざまなポーズを楽しみましょう。
東京でも、エアリアルヨガを楽しめるヨガスタジオが増えてきています。リラックスしやすいので、1日の疲労回復に仕事帰りに行うのもおすすめです。
ぜひ体験してみてください。
----------------------------------
ヨガ資格RYT200・RYT500のオンラインと現地開催のハイブリット講座なら、自分のスケジュールに合わせて学べます。
OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。
もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。
一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500を自宅からオンラインで取得しませんか?
OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!

RYT200オンライン関連記事
RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?
RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト
【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!
フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。