OREO YOGA ACADEMY
Instagram
LINE
すぐに対応できます

はじめての親子ヨガ|効果や楽しみ方、気軽に続けるコツをやさしく解説

2025.05.14
OREO編集部 OREO編集部
ヨガ
はじめての親子ヨガ|効果や楽しみ方、気軽に続けるコツをやさしく解説

「親子ヨガって聞いたことあるけど、子供と一緒にヨガが楽しめるのかな?」
「うちの子でもできる?」「運動が苦手でも大丈夫?」
そんなふうに気になっているママやパパも多いのではないでしょうか。

親子ヨガは、子供たちと一緒に楽しめるやさしいヨガ。特別な道具や難しいポーズは必要なく、スキンシップや呼吸を通じて、親子の絆を深める時間です。

この記事では、親子ヨガの内容や効果、はじめ方のポイントをやさしくご紹介します。イベントに参加してみたいけど……と、迷われている方は参考にしてください。

親子ヨガとは、子供と一緒に楽しむヨガ

親子ヨガは、その名の通り、親子で一緒に楽しむヨガのことです。対象年齢は、イベントやスクールによって変わりますが、生後2〜3か月の赤ちゃんから、小学校低学年くらいまでと幅広く、お子さんの成長や発達に合わせて無理なく取り組める内容になっています。

基本的には、子供と一緒にペアヨガをするのをイメージしてください。子供と触れ合いながらヨガを楽しみます。赤ちゃんの場合は、大人がヨガをしながら、赤ちゃんを抱っこしたり一緒に寝転んだりします。

遊び感覚で楽しめるのが最大のポイントで、「ヨガをする」というより、「親子のふれあい時間をつくる」イメージが近いかもしれません。赤ちゃんや小さな子どもでも自然に参加できるように、歌や手遊び、絵本の読み聞かせを取り入れたクラスもありますよ。

「正しくやる」よりも「一緒に楽しむ」ことがいちばん大切。大人も子どもも、自然に笑顔になるヨガです。

心と体を育む親子ヨガの効果を紹介

親子ヨガには、体を動かす以上にたくさんのうれしい効果があります。子どもにとっても、親にとっても、“心と体を育む時間”として大切にされているのが特徴です。

子どもにとっての効果

  • 体の発達を促す
    バランス感覚や柔軟性が自然と育ちます。
  • 集中力や情緒の安定
    呼吸に意識を向けることで、落ち着いた時間が持てるようになります。
  • 親との信頼関係が深まる
    スキンシップやアイコンタクトを通して、安心感や絆が育ちます。

親にとっての効果

  • 産後の体力回復やリフレッシュに
    体をやさしく動かすことで、血流がよくなり心身がすっきり。
  • 育児中でも“自分のための時間”になる
    子どもと一緒にできることで、気兼ねなく運動が続けられます。子育てへの向き合い方にもゆとりが生まれるでしょう。
  • 子供の成長を確認できる
    学校へ通い始めると、学校での成長を知る機会は減りますよね。親子ヨガは、健康や体の成長を発見するきっかけにもなります。

親子ヨガの楽しみ方&続けるコツ

親子ヨガでいちばん大切なのは、“楽しむこと”。「ちゃんとできるかな?」と構えすぎず、リラックスして取り組むことが続けるコツです。

イベントやレッスンに参加する以外にもおうちで楽しみたいなら、以下の点に気をつけてみてください。

 楽しむためのポイント

  • 完璧を求めすぎない
    子どもが集中できなくてもOK。動き回ったり途中で飽きたりするのも自然なことです。
  • 子どものペースに合わせる
    その日の気分に寄り添いながら、無理なく進めていきましょう。
  • “遊び”の要素を取り入れる
    歌や手遊び、動物のまねっこポーズなど、親子で一緒に笑える工夫があると◎
  • 短時間でもOK!“毎日少しずつ”を意識する
    5分でも10分でも、続けることで“ふたりの時間”が自然に育ちます。

最近はオンラインで受けられる親子ヨガレッスンや、YouTube・SNSで見られるおうちヨガ動画も増えています。「親子ヨガを続けてみたいけど、何したらよいか分からない」という人は参考にしてください。

親子ヨガはこんな方におすすめ

親子ヨガは、運動やヨガの経験がなくても気軽に始められるのが魅力です。「やってみたいな」と思った方は、ぜひチェックしてみてください。

子どもとの時間を大切にしたいパパとママ

  • 子どもとの時間を楽しめるようになりたい
  • 毎日バタバタで、自分のリフレッシュ時間がとれない
  • おうち時間をもっと有意義に過ごしたい

子どもの成長を見守りたいパパとママ

  • 安心できるスキンシップの時間を持ってほしい
  • 体を元気に動かす経験をしてほしい
  • 集中力やバランス感覚を育てたい

親子で一緒に取り組むことで、心も体もふんわりと整い、自然と笑顔がふえる“ちいさな習慣”になるでしょう。

親子の時間が、もっとやさしくあたたかくなる

親子ヨガは、ポーズが完璧にできることよりも、一緒に笑ったり触れ合ったりすることが何よりの目的。子どもと呼吸を合わせ、同じ時間を共有することで、日々のあわただしさの中にも“ほっとする時間”が生まれます。

「ヨガは初めて」「子どもがちゃんとできるか心配」——そんな方こそ、ぜひ気軽にトライしてみてください。

あなたらしい“親子のヨガ時間”、今日から少しずつはじめてみませんか?


OREO YOGA ACADEMYでは、5月30日(金)にOREO受講生や卒業生を対象とした親子ヨガのレッスンを開催いたします。3歳〜5歳のお子さまと一緒に参加できるクラスです。

OREO受講生や卒業生のコミュニティーがあることで、講座が終わっても、ヨガ好きな人たちとの交流ができます。

ヨガをもっと楽しむために。ヨガを深めるために。OREO YOGA ACADEMYは学びの場と交流を提供しています。

----------------------------------

ヨガ資格RYT200・RYT500のオンラインと現地開催のハイブリット講座なら、自分のスケジュールに合わせて学べます。

OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。

もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。

一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500自宅からオンラインで取得しませんか?

OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!

  

RYT200オンライン関連記事

RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?

RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト

【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!

【保存版】オンライン個別説明会よくある質問

フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。

RYT200オンラインはどんな人が受講してるの?気になる受講生データはこちら!