RPYT85をオンラインで学ぼう!マタニティヨガや産後ヨガの資格講座を紹介


全米ヨガアライアンスが認定するヨガ資格にはさまざまな種類がありますが、その中の一つが「RPYT85」です。この資格では、妊娠中や産後の女性をサポートするための知識とスキルを学ぶことができます。
妊娠中の方や、マタニティヨガを開催したい方などが多く集まる講座。オンラインなら、妊娠中の方でも自分のペースで学べるので安心です。
今回は、RPYT85オンライン講座の内容や活用方法などを紹介します。


RPYT85は妊娠中や産後の女性に特化した資格
RPYT85(Registered Prenatal Yoga Teacher)は、全米ヨガアライアンス認定のマタニティ・産後ヨガの資格のことです。85時間の講座を通して、妊娠中や産後の女性がヨガを行う上で必要な知識を学びます。
妊娠中の女性が快適に過ごせるよう、ヨガのレッスンでサポートするために学ばれる方が多いです。また、将来の妊娠・出産の予定がある方にも人気があります。
妊娠と出産の期間は、女性のライフイベントの中でも大きな変化となる時期です。その時期に関して特化して学ぶことはヨガでも大切なことと言えるでしょう。
RPYT85の取得する方法

RPYT85を取得する方法は、講座を受け試験に合格するだけです。ここでは、RPYT85を取得するまでの道のりを紹介します。
RPYT85を受講するスクールの選び方
RPYT85を取得するためには、まず全米ヨガアライアンスの認定校でRPYT85の講座を開催しているスクールを探しましょう。
受講資格を確認しよう
RPYT85の講座は、基本的にRYT200取得後、またはRYT200に同等する資格を持っている方が、受講できるスクールが多いです。
RYT200で、基礎となるヨガや解剖学、生理学などを学んでインストラクターとして独立してから、マタニティヨガを開催するために学ぶ方も少なくありません。また、全米ヨガアライアンス認定300時間ヨガインストラクター資格(RYT300)に該当するスクールなどもあるので、RYT500を目指している方も学ぶこともあります。
中には、受講資格が必要ないスクールもあるので、助産師や看護師、トレーナーなど基礎知識がある方や、自分のためだけに学ぶ方などは、検討するとよいでしょう。
カリキュラムを確認しよう
スクールの候補を見つけたら、カリキュラムを確認しましょう。講義内容はある程度規定で決まっていますが、講師の経験や医学的知識、骨盤調整などが盛り込まれているかは、スクールによって違います。
妊娠・出産の期間は、赤ちゃんの状態などにも関わる大切な期間です。科学的根拠に基づいた内容を学べるかなども注目するポイントとなるでしょう。経験豊富なインストラクターに教えてもらえるかも確認してください。

日程や費用を確認しよう
RPYT85は、85時間かけてマタニティヨガを学ぶ資格講座です。講座は、オンラインや動画視聴、対面など、さまざまな形で提供されています。日程や時間、費用を確認して、自分にあったスクールを選びましょう。
また、妊娠中の受講を検討している場合は、体調不良などで受けられないこともあるので、振替などに対応しているかも確認しておくとよいでしょう。
講座を受講する
スクールが決まったら、RPYT85の講座を受講が始まります。テストやレポートを提出し、卒業を目指しましょう。
テストやレポート内容はスクールによって異なりますが、模擬レッスンやヨガのレッスンの内容をまとめたりすることが多いです。生徒同士でお互いのレッスンを練習しあうなど、仲間とともに成長をするよう考えられている場合は、積極的に参加しましょう。


RPYT85で学ぶ内容
RPYT85では、どのような内容を学ぶか気になる方も多いですよね。ここではRPYT85で学ぶ内容を紹介します。
妊娠・出産が与える身体への変化
妊娠から出産は、身体や心への影響が大きい時期です。実際に妊娠したことのある方でも、どのような変化があるかは人によって違います。
妊娠の初期・中期・後期に合わせたレッスンを提供できるよう、妊娠中の身体について学びます。
妊娠中や産後のレッスン内容
マタニティヨガのレッスンは、通常のレッスンとは違い、身体に負担がかからないよう、ポーズやシークエンス(流れ)を工夫しなければなりません。呼吸や瞑想など、ヨガがどのように妊娠や出産のサポートに向いているか、妊娠中でも行えるヨガのポーズや行うときの注意点などを学びましょう。
RPYT85の取得後の活かし方

ここでは、RPYT85を学んだ後、どのように活かせるのか紹介します。
マタニティヨガのレッスンを開催する
RPYT85を学んだ後は、実際にマタニティヨガのレッスンを開催できます。通常のヨガスタジオで開催していないところがあれば、開催させてもらえるか持ちかけるのもおすすめです。
レンタルスペースや婦人科の病院など、開催できそうな場所を探して地域の女性をサポートしてみましょう。
マタニティヨガを実践する
自身が妊娠中の場合、マタニティヨガを実践し、自分自身で身体をサポートできます。身体の変化などをメモに取っておけば、今後誰かに教えるときにも役に立つでしょう。
ヨガニードラや瞑想なども取り入れて、身体と心を整え、快適な時間を過ごせるよう取り組んでみてください。
プライベートでレッスンを提供する
妊娠や出産の期間は限定的です。常に生徒さんがいるレッスンを行える訳ではありません。知り合いや友人からの紹介でプライベートレッスンを提供するのもおすすめです。
プライベートレッスンなら、ひとりひとりの体調や変化に合わせてマタニティヨガのレッスンを行えるでしょう。
マンツーマンセッションが魅力!RPYT85はOREO YOGA ACADEMYのオンラインで取得しよう
オンラインの資格講座で人気のOREO YOGA ACADEMYでは、RPYT85の講座を受講できます。動画視聴がメインなので、自分のペースに合わせて受講が可能です。
解剖学からヨガ哲学だけでなく、現在の日本の妊婦を取り囲む制度や環境なども学べます。リードインストラクターとのマンツーマンのセッションがあるので、実際に聞いてみたいことを直接学べる機会もあります。
海外や地方でも、しっかりと相談にのってくれるので安心して学べると評判です。
受講生の声:KN様
受講を考えている方は、まずは気軽に相談してみてください。
----------------------------------
ヨガ資格RYT200・RYT500のオンラインと現地開催のハイブリット講座なら、自分のスケジュールに合わせて学べます。
OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。
一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500を自宅からオンラインで取得しませんか?
OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!


RYT200オンライン関連記事
RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?
RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト
【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!
フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。