学びも癒しも叶える|OREO YOGA京都ヨガ合宿で一歩先のインストラクターへ

「ヨガが好き。でも、自分がインストラクターなんてなれるのかな?」
「資格を取りたいけど、ちゃんとついていけるか不安…」
そんな気持ちを抱えている人は、きっと少なくないはずです。
OREO YOGAが開催する京都ヨガ合宿は、そんなあなたにぴったりのプログラム。
これからヨガを本格的に学びたい人が、自然に囲まれた環境で、心と体を整えながら学びを深めることができます。
この記事では、合宿の魅力や学べる内容、参加者のリアルな声を紹介します。この春、自分のヨガを一歩進めたいあなたにこそ、知ってほしい内容です。ぜひ読んでみてください。


京都合宿で叶える、癒しと成長|この場所だから味わえる特別な3日間
OREO YOGAの京都ヨガ合宿は、ただの短期集中講座ではありません。
歴史ある静かな施設を会場に、日常から一歩離れた空間で、“学ぶこと”と“癒されること”の両方が体感できる3日間です。
朝は、空気の澄んだ環境でのヨガや瞑想から始まり、
昼は、実践的なスキルを深める学びの時間。
夜は、同じ志を持った仲間とのシェアや、心を整える時間が流れます。
アクセスしやすい京都で、自然に囲まれながら自分の内側に集中できる。忙しい日常ではなかなか味わえない“静けさ”が、学びをより深くしてくれます。
「自分としっかり向き合える時間がほしい」
「どうせ学ぶなら、癒される環境で集中したい」
そんな想いを持つ人にこそ、この合宿はぴったりです。
都合宿で学べること|資格取得に向けて実践力が身につくカリキュラム
OREO YOGAの京都合宿では、インストラクターとして必要な知識や技術を、短期間で実践的に学べるカリキュラムが組まれています。
座学(動画視聴)では、アーサナの名称や機能解剖学、ヨガ哲学などの基礎知識を丁寧に学習。
実技では、アジャスト(ポーズの補助)や指導練習、シークエンス作成を中心に、現場で役立つスキルをしっかりと身につけていきます。
少人数制のため、講師からのフィードバックがとても近くて濃いのもこの合宿の魅力。分からないところや不安な点も、すぐに質問できる安心感があります。
また、仲間と協力しながら練習を重ねる時間も豊富にあるので、「伝える力」や「自信」も自然と育まれていきます。
資格取得を目指す人にとって、「実際に教える」ことをリアルに体験できるこの合宿は、まさに次のステージへの第一歩となるはずです。


参加者のリアルな声|“この3日間で、ヨガがもっと好きになった”
ここでは、OREO YOGAの京都合宿に参加された方々の感想を紹介します。「参加してみたいけど......」と迷っている人は読んでみてください。
京都合宿16期
「ヨガを教えるなんて、自分にできるのかな」――そう思いながら飛び込んだ合宿。
シークエンス作成やアウトプットに苦戦しつつも、仲間と励まし合いながら最後までやりきった経験が、大きな自信につながりました。
南禅寺の静かな環境と、あたたかい仲間との時間は「ヨガがもっと好きになった」と思える特別な3日間でした。
京都合宿20期
「ヨガは好きだけど、合宿なんて私にできるかな」――そんな不安を抱えて参加。
でも、ヨガづけの3日間で、心地よさや奥深さを改めて実感し、「もっと知りたい」「人にも伝えたい」という気持ちが芽生えました。
気さくな仲間や先生に支えられて過ごした時間は、いつまでも忘れたくない宝物になりました。
京都合宿10期
「ヨガが好き。でも“教える立場”になるなんて想像もしていなかった」――そんな気持ちで参加した合宿。
シークエンス作成やセリフづくりに苦戦しながらも、「どう伝えるか」を初めて考え、自分の中のヨガが深まっていく感覚を得たそうです。
母国語での学び、日本ならではの丁寧な指導が、挑戦を後押ししてくれました。
ちょっと不安だった3日間が、終わってみれば「ヨガがもっと好きになった」に変わっていた。そんなふうに、自分の中で何かが動き出す。京都合宿は、そんなきっかけになる時間です。
京都合宿はこんな人におすすめ|自分と向き合いたいあなたへ
「資格に興味はあるけれど、何から始めたらいいか分からない」
「学びたい気持ちはあるけれど、ひとりでは不安」
そんな想いを持つ方にこそ、京都合宿はぴったりです。
OREOのRYT200合宿は、少人数制だからこそ、丁寧に学べて、質問もしやすい。わからないことを置き去りにせず、一歩ずつ確かに前へ進めるカリキュラムが用意されています。
また、世界遺産のお寺をはじめとした特別な場所でのヨガの時間は、自分と向き合う静かなひととき。
忙しい日常から少し離れて、「今の自分」に集中できる貴重な体験になるはずです。
「いつかやりたい」が「今、やってみよう」に変わるきっかけが、ここにあります。
RYT200の学びの先に見えてくる、あたらしい自分
RYT200の資格取得は、知識や技術を学ぶだけではなく、心と体にじっくり向き合う時間でもあります。
京都の静かな空間で、自分の声に耳を傾けながら過ごす3日間は、ヨガをもっと深く、もっと好きになるきっかけになるはず。
「この場所で学べてよかった」
そんな気持ちを胸に、あたらしい一歩を踏み出せるかもしれません。
----------------------------------
ヨガ資格RYT200・RYT500のオンラインと現地開催のハイブリット講座なら、自分のスケジュールに合わせて学べます。
OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。
もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。
一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500を自宅からオンラインで取得しませんか?
OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!


RYT200オンライン関連記事
RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?
RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト
【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!
フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。