OREO YOGA ACADEMY
Instagram
LINE
すぐに対応できます

おなかをスッキリさせたい!ヨガでダイエット習慣を身につけよう

2024.12.18
OREO編集部 OREO編集部
ヨガ
おなかをスッキリさせたい!ヨガでダイエット習慣を身につけよう

冬になるにつれて、忘年会や新年会など、同僚や久しぶりに会う友人との食事の回数も増えますよね。また、年末年始にゆっくりと過ごしたのはいいけれど...。食べすぎてしまったと後悔してしまう人も。

気持ちよく食べて楽しむためにも、ヨガのポーズでお腹を引き締めましょう。コツコツと毎日行えば、年始開けてもスッキリとしたお腹を保っていられるかもしれません。

今回は、おなかをスッキリさせるのにおすすめのヨガポーズを紹介します。

おなかがぽっこりするのは筋力を使えていないから

おなかの周りには骨がなく、身体を支えるインナーマッスルと、アウターマッスルで身体を支えています。しかし、アウターマッスルである腹直筋を鍛えても、おなかがなかなかスッキリしないという人もいるでしょう。

おなかが痩せない原因は、インナーマッスルを支えていないからかもしれません。

おなかをスッキリとさせたいときに注目したいのが、腹横筋と腸腰筋です。おなかの筋力が弱ると身体の前から骨盤を支える筋力が落ちて、骨盤が前傾してしまう可能性があります。

腹横筋は身体をコルセットのように支え、腸腰筋は骨盤を安定させるのに働くインナーマッスルです。

骨盤をニュートラルな位置に戻し、姿勢を維持することは、おなかをスッキリとさせるためにも大切なことと言えるでしょう。

インナーマッスルを鍛えておなかをスッキリ!

ここでは、インナーマッスルを鍛えるヨガのポーズや呼吸法を紹介します。

ドローイン

  1. 仰向けに寝る
  2. ひざをたてる
  3. 両手をおなかにおく
  4. 息を吸って、吐く息でおなかを凹ませる
    このとき、床と背中の隙間をなくすように意識する
  5. おなかの引き締めを感じながら、呼吸を繰り返す

時間があるなら30回程度を目標に行いましょう。回数が多いと感じる方はまずは10回から続けるのがおすすめです。両手をおなかに置くと呼吸やおなかの動きを意識しやすくなるので試してみてください。骨盤の動きも一緒に感じながら行えるとよいでしょう。

トラのポーズ

  1. マットに四つん這いになる
  2. 右足を後ろに伸ばしキープする
    骨盤が開かないように注意する
  3. 余裕があれば左手を前に伸ばす
    手で床をおす力を入れ、肩によりかからないよう注意する
  4. 吐く息でおなかを引き締め、胸で呼吸を行う
  5. 30秒ほど姿勢をキープする
  6. 反対側も行う

簡単そうに見えて、キープするのが意外と難しいポーズです。腰が反ってしまう人は、腰に負担がかかるので、おなかの引き締めをしっかりと意識しましょう。

余裕があれば、ひじ・ひざ・おでこを近づけて小さくなるのを5回続けてみましょう。縮める力は腸腰筋を鍛えるのにも効果的です。

橋のポーズ

  1. マットに仰向けになる
  2. 両ひざをたてる
    ひざ下にかかとがくるようにする
  3. 手のひらを床に向けて両手を身体の横に置く
  4. お尻を持ち上げてキープする
    このとき、手や頭でも床をおす
  5. おなかの引き締めを意識しながら、30秒ほどキープする
  6. 3回ほど行う

おなかの引き締めを行うのがキープのポイント。骨盤の安定には、お尻の筋力も必要です。腹筋と殿筋を鍛えられるのでぜひ行ってみてください。

船のポーズ

  1. マットに座る
  2. 両足のひざをたてる
  3. 背筋を伸ばして両手を前ならえに伸ばす
  4. 両かかとを持ち上げる
  5. ひざは90度でキープを目指す
  6. 30秒目指してキープできるところまで行う

腰が丸まってしまうと腸腰筋を鍛えられなくなるので、背筋を伸ばして行うのがポイントです。苦手な方は片足ずつ挑戦します。筋力が全くなくてキープが辛いと感じるなら、イスに座って、ひざ下を伸ばし足をキープするとよいでしょう。

おなかがぽっこりする原因

おなかがぽっこりとする原因は、加齢による基礎代謝の低下や運動不足、骨盤を安定する力の低下などがあげられます。特に冬は寒くなると家に篭りがちになりますよね。

骨盤を安定させるために必要な腹筋力も現代の生活では衰えがちです。気がつくとおなかの力が抜けており、台に寄りかかり立っていることありませんか?

自然としているつもりでは、身体に本来必要な力を入れていないかもしれません。まずは日頃の姿勢や習慣を振り返り、背筋を伸ばすことから意識してみましょう。

ヨガでおなかのスッキリ習慣を身につけよう!

ヨガはおなかのスッキリ習慣を身につけるのにもおすすめです。腹筋力を鍛えることは、姿勢も整い、健康維持にもつながります。

ダイエットのコツは、毎日コツコツと行うこと。習慣を取り入れ、スッキリとしたおなかを目指していきたいですね。ただし、食べすぎないことも大事ですね。

ヨガで自分自身を整え、日々を楽しみましょう。

ヨガを深めたい人には、ヨガの資格講座もおすすめです。

----------------------------------

ヨガ資格RYT200・RYT500のオンラインと現地開催のハイブリット講座なら、自分のスケジュールに合わせて学べます。

OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。

もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。

一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500自宅からオンラインで取得しませんか?

OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!

  

RYT200オンライン関連記事

RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?

RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト

【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!

【保存版】オンライン個別説明会よくある質問

フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。

RYT200オンラインはどんな人が受講してるの?気になる受講生データはこちら!