OREO YOGA ACADEMY
Instagram
LINE
すぐに対応できます

簡単おうちヨガ!ウェーブストレッチリングの効果的な使い方を紹介

2025.05.07
OREO編集部 OREO編集部
ヨガ

「なんだか最近疲れが取れにくい」
「ストレッチしてもいまいち効果が感じられない」
そんなときにおすすめなのが、ウェーブストレッチリングを使ったヨガです。

使い方はとてもシンプル。
背中や骨盤、足裏などにフィットさせるだけで、こり固まった筋肉がじんわりとほぐせます。

この記事では、ウェーブストレッチリングの魅力や活用法をわかりやすく紹介します。いつものヨガルーティンにひと工夫したい人は読んでみてください。

ウェーブストレッチリングとは?

ウェーブストレッチリングは、“波打つ形状”が特徴のストレッチアイテム。セルフケアやトレーニングのために、人間工学に基づいて開発されました。

やわらかいカーブが身体にフィットするよう設計されており、背中や肋骨、骨盤、足裏などに当てて使うことで、これまでにない「ほぐし」や「ストレッチ」を促してくれます。

軽くて扱いやすく、はじめての人でも直感的に使えるのが魅力のひとつ。

プロのトレーナーや理学療法士も推薦する注目アイテムで、運動前の準備やリラックス目的のセルフケアにもぴったりです。

少し個性的な見た目ですが、慣れると「もう手放せない!」という声も。おうちでのヨガやストレッチタイムに、気軽に取り入れられるのがうれしいポイントです。

参照:WAVE STRETCH RING公式サイト「ウェーブストレッチリングとは」

ヨガにどう取り入れる?初心者向け使い方

ウェーブストレッチリングは、いつものヨガポーズにちょっとプラスするだけで、心地よさや安定感がぐっとアップします。特に、肩甲骨まわりや腰、骨盤まわりをほぐしたいときにおすすめ。

たとえば、仰向けでリングを背骨のカーブにあわせて、胸を開くように寝転ぶと、呼吸が深まり、胸まわりの緊張がスーッとゆるみます。
ほかにも、「両手で持って肩まわりのストレッチをサポート」「前屈ポーズの手助けとして使って、柔軟性を補う」など、使い方は自由自在。

難しいポーズができなくても、“当てるだけ・ゆだねるだけ”で効果が感じられると話題になっています。

おうちでできる簡単リングヨガルーティン

ここでは、ウェーブストレッチリングを使った、初心者でもできるシンプルなヨガを紹介します。朝や寝る前のリラックスタイムに取り入れてみてください。

1. 仰向けで胸をひらく(1〜2分)

リングの凸面上を、胸部の背中あたりに置いて仰向けになります。腕を横に広げ、左右にゆらゆらと動かしましょう。

2. 股関節ストレッチ(1分)

坐骨に当たらないように凹面上にお尻をのせます。膝を立てて左右にゆらゆらと動かしましょう。

3. 足裏ほぐし(1分)

リングの中に足を入れ、前後に移動しながら足ぶみをします。全体に刺激が入るよう踏んでみてください。

ウェーブストレッチリングはこんな人におすすめ

身体が硬くても、やさしく身体に寄り添ってくれるウェーブストレッチリングは、次のような人におすすめです。

  • ヨガ初心者・身体がかたい人
  • 在宅時間が長く、コリやむくみに悩んでいる人
  • 呼吸を深めてリラックスしたい人
  • 引き締めも行いたい人

リングがサポートしてくれるので、ムリなくポーズがとれます。「身体がかたいから不安…」という人でも段階をおって少しずつ柔らかくできるでしょう。忙しい日々の“わたし時間”に、心地よいひとときをプラスしてくれます。

ウェーブストレッチリングで筋膜リリースヨガを深めよう

OREO YOGA ACADEMYでは、2025年5月に「筋膜リリースwithウェーブストレッチリングヨガ インストラクター養成講座」を開講します。

講師は、リードトレーナーとして活躍する間宮愛さん。
代々木上原校で直接学べる貴重な機会です。

ヨガレッスンの幅を広げたい方や体の仕組みをより深く学びたい方におすすめです。
ヨガの可能性を広げたい方は、ぜひチェックしてみてください。

詳細は公式インスタグラム

ウェーブストレッチリングで、おうち時間をもっと心地よく

ウェーブストレッチリングは、ヨガ初心者や体がかたい方でも扱いやすく、“当てる・ゆだねる・動かす”だけで、身体がじんわりとほぐれていく感覚が得られます。

毎日のヨガやストレッチに取り入れることで、呼吸が深まり、心と体にゆとりが生まれるのも大きな魅力。

「ちょっと疲れてるな」「なんとなく重だるい」
そんなときこそ、リングを手にとって、自分を整えるひとときを過ごしてみてください。

----------------------------------

ヨガ資格RYT200・RYT500のオンラインと現地開催のハイブリット講座なら、自分のスケジュールに合わせて学べます。

OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。

もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。

一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500自宅からオンラインで取得しませんか?

OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!

  RYT200オンライン関連記事

RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?

RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト

【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!

【保存版】オンライン個別説明会よくある質問

フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。

RYT200オンラインはどんな人が受講してるの?気になる受講生データはこちら!