軽井沢で学ぶRYT200|自然に包まれて呼吸を取り戻す3日間ヨガ講座

「ヨガをもっと深めたい」
「いつかはインストラクターに――」
そう願いながらも、忙しさや不安にのみ込まれて、なかなか動き出せない。
そんな方にこそ、届けたい3日間があります。
森に包まれて、ただ呼吸することが気持ちいいと感じられる場所で。
自分を整える感覚を、もう一度取り戻すための時間が、ここからはじまります。
今回は、OREO YOGA ACADEMYのRYT200軽井沢合宿を紹介します。自然の中でヨガを学ぶとは、どんな体験なのか。合宿の魅力や気づきについてもお伝えします。


深く呼吸することから、すべてが始まる|高原リトリートで出会う整う時間

高原の澄んだ空気、朝霧に包まれる森の静けさ。
日々を過ごす中で、しっかりと呼吸ができていますか?
OREO YOGA ACADEMYでは、都会の喧騒から離れた軽井沢のリゾートホテルで、RYT200のヨガ講座を3日間に凝縮したリトリート形式で開催しています。次回は7月の3連休、7月19日(土)〜21日(月祝)です。
会員限定の高原リゾートで、清々しい空気と豊かな自然を満喫できるのも魅力のひとつ。さらに、会場には最大5名までの受講生のみ。静かな環境の中で、自分の学びにしっかり向き合える時間が流れます。
合宿の目的は、ただ資格を取ることではありません。
ヨガの本質に立ち返り、自分自身と向き合う静かな時間を過ごすこと。
深く呼吸し、身体の声に耳を傾ける。そんな感覚を、自然の中で丁寧に育てます。
ヨガの基本に立ち返る|軽井沢の自然で“整う感覚”を取り戻す

現代の暮らしは、想像以上に情報であふれていますよね。
SNSやニュース、広告、人間関係。
目や耳から入る刺激が絶え間なく続き、気づかないうちに呼吸が浅くなったり、身体のこわばりにすら気づけなくなっている方も少なくありません。
本来、ヨガは自分に気づくための時間です。
今、どんな呼吸をしているか。どこに力が入っているのか。なにを感じているのか。そうした感覚は、外の世界のノイズが少ない場所でこそ、丁寧にひらかれていきます。
軽井沢の森の音、朝の光、ひんやりとした土の匂い。
自然の力で五感がゆるやかに呼び戻される。
この時間があるからこそ、自分の中にも目を向けられるのです。
講座では、自分の感覚に気づくことも大切にしています。
人と比べたり、正解を探したりするのではなく、ただ今の自分に戻ってくる——
そんな時間を支えてくれるのが、自然の中で行うヨガの力なのです。


なぜ軽井沢なのか?|自然環境がRYT200の学びに与える効果
都会ではなかなか味わえない、やわらかな夏の日差しと心地よい涼しさ。
自然の中で行うヨガには、身体と心の両面が整うという効果が、近年の研究によって科学的にも確認されています。
自然環境が「身体活動の促進による肥満予防・罹患率の低下・ヒーリング効果」など、身体的効果をもたらすと同時に「ストレス軽減・リラクゼーション・攻撃性の抑制・社会性の形成」といった、精神的効果にも寄与することが指摘されています※1。
また、森林環境に身を置くことで、ストレスホルモンであるコルチゾールの濃度が有意に下がるという報告もあり、より深いリラクゼーション効果が得られることがわかっています。※2
こうした生理的変化は、ヨガの基本である「呼吸」と「身体への気づき」をサポートしてくれますよね。都会のスタジオでは感じにくい整う感覚が、自然の中では自然と引き出されていくのです。
※1. 居﨑 時江.自然環境や自然体験を活用した健康づくり、健康格差の緩和の可能性.野外教育研究Japan Outdoor Education Journal.2021年,P37-47
※2.政府広報オンライン:JAPAN’S HEALING FORESTS「人はなぜ、森へ行くとリラックスするのか」
自然の中で試してほしいヨガの呼吸法を紹介!

ヨガで大切にされる呼吸法(プラーナーヤーマ)は、「呼吸をコントロールする」技法ではなく、「呼吸を通して、自分自身とつながる」ための時間です。
特に自然の中では、空気の澄み方や光のやわらかさが、感覚をひらいてくれるため、無理なく、深く、呼吸に集中できるのが特徴です。
ここでは、自然の中で試してほしいヨガの呼吸法を紹介します。
腹式呼吸(ディープブリージング)
- 座って、背筋を軽く伸ばす
- お腹に手を当てる
- 両鼻から呼吸を行う
- 吸うときは、お腹のふくらみを感じる
- 吐くときは、凹む感覚を感じる
- 5カウント吸って5カウントで吐く
3分ほど繰り返してみてください。長く感じる場合は1分でも構いません。森の静けさの中で行うと、頭の中がすーっと静かになっていくのを感じられるでしょう。
ナーディ・ショーダナ(片鼻呼吸)
- 座って、背筋を軽く伸ばす
- 片方の鼻を指で軽くふさぐ
- 片方の鼻から息を吸う
- 両鼻を閉じて、反対の鼻を解放
- 解放した鼻から息を吐く
- 繰り返す
交互に呼吸することで、自律神経のバランスを整える効果があるとされる呼吸法です。自然のリズムと自分のリズムがシンクロするような、静かな集中感が得られます。
どの呼吸法も特別な道具はいりません。ただマットを敷いて、目を閉じるだけ。自然の中で呼吸を味わう時間が、あなたの中の静けさを思い出させてくれるはずです。
呼吸が戻る場所で、ヨガの原点に立ち返る

都会での日常は、便利だけれど情報が多く、無意識のうちに呼吸が浅くなったり、自分自身とのつながりが薄れてしまうこともあります。
だからこそ、自然の中で行うヨガには特別な意味があります。
風の音に耳を澄ませ、森の光の中で呼吸を味わい、自分の内側にそっと意識を向ける——。そんな時間が、ヨガの原点である「気づき」に戻してくれるのです。
OREO YOGA ACADEMYが大切にしているのは、資格を取ることそのものではなく、「自分の呼吸に戻ること」「ヨガの本質を感じること」。
軽井沢という豊かな自然の中で、少人数でじっくりと学ぶこの講座は、まさにそのための場です。
整えようとしなくても、自然の中では気づいたらと整っている。
その感覚を、ぜひ体験してみてください。
----------------------------------
ヨガ資格RYT200・RYT500のオンラインと現地開催のハイブリット講座なら、自分のスケジュールに合わせて学べます。
OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。
もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。
一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500を自宅からオンラインで取得しませんか?
OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!


RYT200オンライン関連記事
RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?
RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト
【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!
フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。