ヨガで前屈ができない!カラダを柔らかくする方法とは? | OREO YOGA ACADEMY

ヨガで前屈ができない!カラダを柔らかくする方法とは?2023.08.30


「前屈してみても、全然床に手が付かない」

「座って前屈しても伸びている感覚がない」

硬い人が、カラダを柔らかくするのは難しいと考えてはいませんか?


「できるようになる気がしない......」と諦めてしまっては、コチコチのカラダに悩まされるばかりです。


今回は、前屈ができるようになるポイントを紹介します。カラダが硬くて、ヨガはできないという方必見。ぜひ試してみてください。




カラダが硬い原因とは?

「カラダが硬い」と柔らかくすることを諦めてしまっている方もいますよね。

長年硬いと柔らかくするイメージがつきにくいです。

しかし、骨や関節に異常がなければ、柔らかくすることはできるはず。


カラダが硬いのには、日常生活が関わっています。まずはなぜ、カラダが硬いのか考えてみましょう。


運動不足で筋肉を使っていない

筋肉は使わないとほっそりとしてしまいますよね。

筋肉を使わないと、筋繊維も細くなり硬くなる可能性があります。


硬くなれば血流が悪くなり、冷えにも悩まされるかもしれません。

運動不足だと筋肉が衰えますよね。

動かさないでいるだけでも硬くなってしまうかも。


くせや同じ姿勢でも筋肉は硬くなる

日々の生活で、同じ姿勢をしているのが長いという方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。

デスクワークや立ちっぱなしの仕事はたくさんあります。


また、左右のバランスが崩れたままの歩き方や、片足に体重をのせる立ち方なども常につかっている筋肉が同じになりますよね。


日々の姿勢で同じ筋肉に負荷をかけ続けるのも、カラダが硬くなる原因の一つです。


水分や栄養の不足

カラダを作る筋肉や筋膜などは、水分が75%もあります。

水分の貯水庫とも呼ばれています。水分がたらなくなれば、筋肉も硬くなるでしょう。


また、栄養も同様です。筋肉を作るタンパク質を摂取しなければ、筋肉は衰え硬くなる可能性があります。

カラダを柔らかくしたいなら、食生活にも気をつけると良いでしょう。


ケガや病気の後

カラダは動かさなければ硬くなります。

病気で関節を痛めたり、事故で骨折したりと怪我をすることがありますよね。

修復している間は動かすことができません。


筋肉が硬くなり可動域が制限される場合もあるので注意が必要です。

治療では、リハビリやストレッチを取り入れて普段の生活に戻れるように整えましょう。


怪我や病気をしたことがある方はその部分が硬い場合があります。


前屈ができない理由は背面にある!



カラダが硬い方は前屈できないと諦めてしまうことがほとんど。

また、無理に前屈をしようとして腰を痛める方もいます。



前屈ができない方は、背面の筋膜が硬くなっている可能性があります。

頭頂から足の裏までつながっている背面の筋膜。

大きな膜が股関節を曲げるのを制限しているなら、端から徐々に柔らかくするのが有効です。



いきなりグッと勢いをつけてストレッチしてもできるようにはなりません。

部分を順に柔らかくすると前屈ができるようになりますよ。


次は前屈のポイントを紹介するので、ぜひチェックしてください。



前屈ができるようになるポイントを紹介

ここでは、前屈ができるようになるポイントを紹介します。


筋膜を意識しよう

長座で座り、ゆっくりと前に倒してみましょう。

このとき、両ひざを立てて、骨盤が後ろに倒れないようにします。


前屈ができるようになるには、筋膜を意識し、筋肉を部分的に柔らかくしていくことがおすすめです。


関節ごとに伸ばそう

立った位置から、ゆっくりとひざを曲げてしゃがみます。

かかとを少し浮かせて自重をつかってふくらはぎを伸ばしましょう。



背面にはさまざまな関節がありますよね。

足首やひざ、股関節、背骨、肩と筋肉がたくさんの関節と関わっています。


まずは、ふくらはぎ・ハムストリング、殿筋と部分部分でストレッチをしていくと前屈がしやすくなります。

加えて、大きな筋膜を伸ばすイメージも有効です。


骨盤を前に倒そう

長座で座り、両膝を曲げても良いので背筋を伸ばします。

骨盤が後ろに倒れないようキープしましょう。



股関節を前屈させるには「骨盤を前に倒す」ことが大切です。

骨盤が後傾したまま前屈しても腰に負担が増えるだけであまり背面を伸ばす効果はありません。


骨盤の向きを意識せず、ひたすら前屈をすると腰痛になる可能性もあるので気をつけましょう。


前屈ができるようになるメリットとは


「前屈ができるようになる=カラダが柔らかくなる」

ここでは、カラダが柔らかくなるメリットをお伝えします。


痩せやすくなる

カラダが硬いと、日々の動作にも制限が出てきます。

気づかないうちにカラダが動かなくなっている方もいます。


可動域が制限されれば、運動量も少なくなります。

さらに、硬くなると代謝がおち、エネルギーの消費も少なくなる可能性も。


カラダを柔らかくすることで可動域が増え、筋肉が動けば運動量が増えて痩せやすいカラダになると言えるでしょう。


姿勢がととのい疲れにくくなる

柔軟性が上がると、硬くなっていた筋肉がおこしていたゆがみも緩まります。

重心にのって立てば、自然と姿勢も整いますよね。


余分な力が抜けて、本来のシステムでカラダを支えるので、疲れにくくなるでしょう。


ケガをしにくくなる

筋肉が硬いと本来の動きができない可能性があります。

その場合は、他の筋肉が動きをカバーしている可能性も。



過剰な負担を本来の動き以上にかけていれば、カラダを壊す原因にもなりますよね。

本来の可動域があれば、ケガをしにくくなると言えるでしょう。

カラダを整えて日々を健康に過ごそう

柔軟性はカラダを整える上で大切です。

健康にも関わるので、自身のカラダが硬いと思ったら、ストレッチやヨガを取り入れてみましょう。


柔軟性をアップしたいなら、毎日コツコツ行うのがおすすめ。

ルーティンを作って取り組んでみてください。


----------------------------------

ヨガ資格のRYT200・RYT500は、2020年からオンラインで取得できるようになりました。


OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。

もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。


一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500自宅からオンラインで取得しませんか?


OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!




 



RYT200オンライン関連記事


RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?



RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト



【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!



【保存版】オンライン個別説明会よくある質問



フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。




RYT200オンラインはどんな人が受講してるの?気になる受講生データはこちら!