毎日ヨガをしてみた結果は?真剣にヨガをした変化と効果を紹介 | OREO YOGA ACADEMY

毎日ヨガをしてみた結果は?真剣にヨガをした変化と効果を紹介2024.07.10


ヨガは毎日するのがおすすめとインストラクターさんはいうけれど、毎日ヨガしていられるほど時間はないと思うことありますよね。

しかも、

  • 「ヨガにどんな効果があるの?」
  • 「ヨガで痩せられるの?」
  • 「ヨガって本当に変わるの?」
  • と、疑問はつきません。

しかし、毎日行ったときの身体の変化を実感しているからこそ、ヨガにハマる人が多いのも事実です。


今回は、ヨガを始めてみたい人や、Youtube動画で始めてみた人に向けて、毎日ヨガをしてみた結果と効果を紹介します。


ダイエットで挑戦している人のために、痩せるヨガのポイントもお伝えしますね。ぜひ参考にしてください。




毎日ヨガをした結果!ヨガで変わる3つのポイント

毎日ヨガをして大きく変わるポイントは以下の3つです。

  • ・心が安定する
  • ・呼吸が深まる
  • ・姿勢を意識するようになる

それぞれ詳しく紹介します。


心が安定する

ヨガの効果で一番実感しやすいのが「心の安定」です。ヨガは、今を意識して行うエクササイズで毎日行うことで「不安を取り除ける」「緊張がほぐれた」という声が上がっています。


不安になる理由の一つは、未来や過去を想像するから。今を意識することで、未来や過去を追いかけなくなり、不安になる時間を減らします。


また、心が緊張すると自然と筋肉も力が入り、身体全体も緊張します。ヨガは身体を動かし伸ばすことで、筋肉の緊張をといて、身体をほぐします。心と身体はつながっているもの。身体の緊張が解ければ心の緊張もほぐれるのです。


実際に、ヨガは前向きな気持ちになり、対人不安や完全主義が軽減したという調査結果もあります。また、女性は生理の周期によって心が揺り動かされることも多いです。日頃からヨガをすることで、心の安定を手に入れられるとも言えるでしょう。


参考:ヨガの心理的効果についての調査研究




呼吸が深まる

現代の生活では気がつくと呼吸が浅くなっている方が増えてきています。パソコンの前に1日中座り仕事をしている方や、日々の仕事で緊張を強いられている方など、呼吸に意識を向けられない人が増えてきているのです。


ヨガは鼻呼吸を意識的に行い、呼吸筋をしっかりと使います。お腹まで膨らませる完全呼吸法は自然と呼吸が深まっていくでしょう。呼吸が深まれば、自律神経が整い、睡眠やストレスの改善にも効果が期待できます。


呼吸を整えることは、心や身体を整えることにつながると言えるでしょう。


参考:ヨガの心身の健康効果についての文献リビュー


姿勢を意識するようになる

姿勢を改善するには日々のトレーニングが必要になります。ヨガの一番の効果は姿勢を意識するようになることです。


ヨガを行うと、自分の身体の動かせる範囲や身体の硬さに気づけます。自分の身体を過信せずありのままを見つめることが大事です。バンダ(丹田)を意識することで自然と姿勢も良くなっていくでしょう。


姿勢を意識することで、ヨガのよさを実感できるとも言えます。


特に、猫背で肩こりや腰痛に悩む人は、腰お腹周りの筋肉を鍛える必要がありますよね。日々のストレッチやヨガの呼吸、自重トレーニングなどで体を強化していきましょう。





毎日ヨガをすることで得られる効果5選

ヨガをすることで得られる効果は多岐に渡ります。


ここでは、実際にヨガを行うことで感じた変化を紹介します。ヨガインストラクターの多くが実感してきたことばかりです。ぜひ参考にしてください。


便秘の解消と美肌効果

ヨガは便秘の解消にも効果があると言われています。腸のぜん動運動は主に副交感神経が優位なときに起こります。自律神経が整うことでも腸は整います。


また、科学的根拠は少ないですんが、身体を動かすことで腸への刺激が入るとも言われています。


便秘になりやすい人は、朝から緊張している可能性があります。深い呼吸や身体を伸ばすことで副交感神経を優位にしてあげましょう。


参考:大正製薬 腸活ナビ



引用:PPRTIMES【ヨガの美肌効果】半数の方が『2ヶ月未満』で効果を実感!さらに美肌を目指すために『脱毛』が必須!?


また、ヨガは美肌効果にも期待がかかります。実際に、脱毛サロン『恋肌』が行った美肌に関する調査でも、ヨガで肌にハリが出ると感じた人は34.2%もいます。


ヨガは食事や水分、日々の生活と向き合うきっかけにもなりますよね。肌の状態は、腸内環境や食生活などにも関わるので、ヨガは、肌がきれいになるきっかけともいえそうです。


集中力の向上

ヨガは集中力の向上効果があると言われています。実際に、集中力に問題がある少年や少女への治療目的でヨガ瞑想が行われることもあり、科学的根拠も明らかにされ始めています。


近年は小学校で授業の前にヨガ瞑想をするなど、さまざまなところでヨガの様子が取り入れられています。


ヨガをすることで、脳もリフレッシュします。呼吸に意識を向け余計なことを考えないようにすることは集中力の向上にも効果的なのです。


参考:ヨガの心理的効果についての調査研究


柔軟性が上がり身体の硬さが軽減する

ヨガは身体の柔軟性をアップするのにも効果的なエクササイズです。ヨガは身体が硬くてできないという人もいますが、身体が硬いからこそ効果も分かりやすいのでぜひ試してほしいです。


身体を柔らかくすることは、腰痛や肩こりなどの症状の改善にも効果的です。モモ裏や腰周り、肩周りなど、日々の生活では動かしづらいところもヨガでは動かせます。


また、ヨガは身体を伸ばすだけではありません。柔らかくなるためには、筋肉を使いほぐし、鍛えることも重要です。


脳疲労が回復する

現代の生活では、パソコンやスマホ、テレビとどこからでも情報が入ってきます。情報が多すぎて脳疲労を起こしてはいませんか?集中力がなくなったりやる気がなくなったりしていたら注意が必要です。


ヨガの瞑想による時間は、脳をすっきりさせ回復させる効果があると研究が進んでいます。


ヨガに夢中になることで、疲労を回復させすっきりとした感覚を得られるでしょう。


姿勢が改善する

ヨガをすることで身体の筋肉が鍛えられます。姿勢維持に必要な筋力を鍛え整えることができるヨガなら、継続することで姿勢がが改善するでしょう。


腰痛や肩こりだけでなく、猫背が改善したり、巻き方が治ったりという声もあります。


姿勢改善をしたいなら、自重トレーニングができるヨガをおすすめします。


毎日ヨガをするなら朝か夜がおすすめ

毎日ヨガをするなら朝か夜がおすすめです。日々の忙しい中15分から30分だけでも毎日のルーティンに取り入れてみましょう。


ここでは、どの時間帯が良いのか詳しく紹介します


朝ヨガ

朝ヨガは起きた直後に行えば、血流がよくなりすっきりとした気分で1日をスタートできます。また、早朝に朝日を浴びながらヨガを行えばセロトニンの増加にも効果的です。


1日を気持ちよくスタートするためにも朝ヨガは早い時間に行うのがベストです。



ただし、朝は早く起きれないという方もいますよね。その場合は起きてから行えばよいのです。朝食後に胃が落ち着いてからヨガを行うのもおすすめです。


夜ヨガ

夜ヨガは、1日の疲れをとり、リラックスするのにおすすめです。


しっかりとヨガの時間を取れるなら、寝る1〜2時間前にヨガを行いましょう。なぜなら、ヨガによって身体が温まり眠れなくなる可能性もあるからです。


また、寝る直前に行うなら、5〜10分のリラックスするだけのヨガがおすすめ。睡眠を目的とした瞑想や身体の緊張をほぐすヨガをすると睡眠導入がよくなります。質のよい睡眠を取れるように夜ヨガを取り入れてみてください。


毎日ヨガをしなくてもいい?ヨガの効果を実感するために必要な回数とは


ヨガで体感する効果は人によって違います。週に1〜2回でもヨガの効果を実感する人はいます。しかし、初心者は呼吸も浅く、身体が硬いと体感しづらい場合もあります。


ヨガインストラクターは、毎日ヨガをすることでヨガの効果を実感しています。


毎日無理やりヨガをする必要はありませんが、効果をいち早く実感したいならまずは1週間2週間と期間を決めて毎日試してみるとよいでしょう。


忙しくてそんなに時間が取れないという人は、まずは週に2回からでもヨガを行ってみてください。


----------------------------------

ヨガをより楽しむなら資格講座で学ぶのもおすすめです。ヨガ資格のRYT200・RYT500は、オンラインでも取得できます。


OREO YOGA ACADEMYの講座なら、全国どこからでも自分のペースで学ぶことが可能です。

もちろん海外にお住まいの方でも参加できます。


一生つかえるヨガ資格であるRYT200・RYT500自宅からオンラインで取得しませんか?


OREO YOGA ACADEMYでは、無料のオンライン説明会を随時行っております。お話を聞いてみたいという方は、「説明会を予約する」からご予約ください!




 



RYT200オンライン関連記事


RYT200はオンラインで今すぐ取らないと損!?2021年だけの特例措置?費用は?海外からでも取れる?



RYT200オンラインスクール選びに重要な4個のチェックリスト



【RYT200オンライン】テストは難しい?ちゃんと卒業できる?中間テスト、卒業テストの一部を公開!



【保存版】オンライン個別説明会よくある質問



フルタイムで働きながらでも2ヶ月でRYT200を取得!?オンラインだから実現した仕事と資格の両立。




RYT200オンラインはどんな人が受講してるの?気になる受講生データはこちら!